流離のレシピ(調理法)和食(家庭) ほっこり、厚揚げのえのきそぼろあんかけ! 2022年10月4日 とろみがあると何がいいかって、即座に冷めないこと(器にもよりますが...)と、舌触りが俄然よくなることです。ひき肉や、木綿厚揚げなんかは食感もボソボソなりがち。こう、日本酒なんかまったり飲んでると、まだ、口に入れた時に温かさが残っているのが心地よいもの。今回はあんかけによくあうえのきを巻き込んで「厚揚げのえのきそぼろあ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) 旨いぶりしゃぶを食べたい! (調理・実食編) 2022年10月3日 ところで、照り焼きや煮物と比べるとぶりしゃぶって新しい料理なんですね。昭和53年に宮津の旅館組合が新名物を作る目的で考案されたといわれています。 その後、関西地方や全国にも広まっていったそうです。しゃぶしゃぶはお湯の中で余分な脂を落としつつ食べるヘルシーな鍋料理で、老若男女に人気がある料理。通常は牛肉や豚肉なんか使うん...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) 旨いぶりしゃぶを食べたい! (機器選定編) 2022年10月3日 しゃぶしゃぶや鍋にはまだ早いかもしれませんが、今日は今後使っていくIHヒーターとマイヤーオールインワンラウンドパン(鍋/22cm)の検証をしていきたいと思います。まずIHヒータはドリテックさんの「IHクッカー ミニチュラ/DI-218 ¥5800」です。職場でもお世話になった川口市に本社を置く調理器具のメーカーさんです...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) びんちょうマグロの美味しい食べ方って? 2022年10月2日 ちょっと前に某お寿司チェーン店でマグロが偽装なんじゃないかってのがニュースになっていました。そう、マグロってわかりやすいんですよね。本マグロ、インドマグロはねっとりとした旨味が違いますし、メバチマグロ、キハダマグロ当たりになると流石に「あ〜」ってわかります。旨味もランクが落ちますし、見た目も色もしっかり違います。赤色が...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 小松菜と油揚げの煮浸し 2022年10月1日 冬が旬の野菜ではありますが通年安価で入手できる小松菜。味噌汁、鍋、単独と幅広い調理に適した野菜で、僕も「ちょっと緑のものが欲しいな」と思った時に使える万能野菜としてよく使います。関東でよく見かける野菜だなぁと思っていたら、ルーツは東京都江戸川区小松川界隈で栽培されたとあり、なるほど関東を代表する野菜な訳だと納得しました...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 素朴なおやつでも! さつまいもの黄金焼き 2022年9月29日 栗だのさつまいもだのスーパーに並び始め、飾り付も赤色まじりに変わってくると秋がやってきてるんだなと実感します。今日はそんなさつまいもを使った田舎のおやつ「さつまいもの黄金焼き」を紹介します。あちこちに似たものがあるようですね。でも、色々探してみると千葉県佐原が発祥濃厚です。さつまいもの自然な甘さと、それを引き立てるバタ...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 大満足オムライス! 2022年9月28日 以前、ブログでオムライスのお弁当を紹介しましたが、どうしてもかた焼きにせざるを得ないものですから、普段僕が作る正規版の「大満足オムライス」を紹介しようと思います。やはり、オムライスの魅力って卵の食感ですよね。僕の好みだと丼もののようなトロトロさではいけないし、芙蓉蟹ほど火入れしちゃうのも違う。ご飯に卵が絡みながら、適度...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ07 「〆の豚汁」でござる! 2022年9月25日 豚汁は月1くらいで色々なバリエで作ります。余程好きな料理なんでしょうね、僕にとって。味噌を変えたり、味噌が次のに変わるときにはブレンドしたり。野菜もそうで、ベースは大根、ニンジン、ごぼう、こんにゃくなんですが、プラスは里芋にしたり、かぼちゃにしたり、さつまいもにしたりします。豚肉はバラ肉か細切れかなぁ。ロースだと別の料...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 お酒に嬉しいサンドイッチ? はんぺんのツナサンド! 2022年9月24日 白い正方形のはんぺんを見ててふと思ったんです、「これ、食パンに見立ててなんか作れないか?」と。ツナサンドをこいつで作ってやれば面白いんじゃないかと。もちろん、卵フィリングやチーズ、ソーセージってのも選択肢にはあるんですが、今回は前日作っといたツナフィリングでいってみましょうか。まだ、おでんには早いですもんね。ふわふわし...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 ナムル+焼肉+焼き飯? 僕のビビンバ! 2022年9月23日 若かりし頃、職場で全国新商品コンテストみたいなのがあって、採用されたメニューを紹介します。「石焼きビビンバ」です。まぁ、残念ながら僕以外にも応募者が多数いたので、もらえるはずの賞金はその方々と山分けになってしまい¥3000くらいしかいただけなかったんですが(単独ならウン万円だったのですが...)、こいつをたたき台にして...iketch