流離のレシピ(調理法)居酒屋 シンプルイズベストで! 屋台風いか焼き 2022年12月26日 怒涛のクリスマス企画いかがだったでしょうか? 本当に直前まで「どうすっかなぁ...」だったんですが、僕なりには満足の出来でした。十分な準備をしてから臨むのも僕らしいんですけど、直前に勢いでやってしまうところも僕らしいなと改めて思いました。そんなわけでのご褒美タイム。これまた大好物のいか焼きを、ちょい甘の屋台仕立てに焼き...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [熊本から] 妙味! 馬刺し [浜田醤油の大和で食す] 2022年12月21日 近所のマミーマートさんやベルクスさんは時折「おっ!」と思うものを仕入れてくれているので、いつも楽しみにしているんですが、ありましたよ、「馬刺し」の冷凍。ところで、「馬刺し」は馬肉生産量日本一・熊本の名物。 薄く切った生の馬肉を薄切りのたまねぎやおろししょうが、にんにくなどと一緒に甘口の醤油をつけて食べます。 低脂肪、低...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 熱々の味噌田楽はいかがですか? 2022年12月13日 ネットを眺めていたら「味噌田楽の歴史は古く、三河方面では菜飯と田楽をセットで出す店が多い。 尾張地域には、生麩を揚げて赤みそを塗った「麩田楽」がある。 こんにゃく、さといもの味噌田楽も家庭料理の定番である。」なんて記述を見つけた。生まれ育った愛知県の料理だったのか。味噌煮込みうどんや味噌カツなど愛知県には味噌にちなんだ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [祝] 串焼きの盛り合わせで乾杯! [普通免許取得] 2022年12月12日 長かったのか、短かったのか3ヶ月かかりましたが無事教習所を卒業し、免許の書き換えに鴻巣まで行ってきました。調理師免許の時もそうだったんですが、実際免許証を手にすると「あぁ、取得できたんだな」と感慨もひとしおです。当方自動2輪は30年運転してきているので下手なりに少しは上達したんじゃないかな? と思えるのですが、車はまだ...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 今宵、鶏わさで一献。 2022年12月10日 先月が和食で押したんで、ムキになって洋食とか色々ぶち込んだんですけれど、無理はいけません。「ちょっと、頭冷やしなさいよ」なんて、iketch店長が作ってくれたのが「鶏わさ」。安酒にはこんな肴がちょうどいい。「焦らず、騒がず、マイペース」にやるつもりが「焦って、騒いで、ハイペース」になってました。軽く焼いた鶏胸肉をわさび...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 [居酒屋飯] キムチ焼き飯(炒飯ではなくて) 2022年12月5日 和ご飯やそのおかずになるものをメインで紹介した先月の「流離の台所」なんですが、今月はちょっと趣を変えていってみましょう。そんなわけで、香ばしくて美味しい「キムチ焼き飯」です。ところで(炒飯ではなくて)と毎回入れているんですが、作り方が違うからなんです。「炒飯」と書くように、字の如く「飯を炒める料理」です。一方焼き飯は「...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 第二話「塩こん部下、吠える!」 キャベツの塩昆布和え 2022年11月22日 テレビドラマみたいになってきたな... 今日は居酒屋の定番「キャベツの塩昆布和え」いっときましょうか。世の中「無限〇〇」とか「やみつき〇〇」なんて表記のおかず、サラダ、おつまみが溢れてますけど、これもそのカテゴリーに含まれるやつです。本当に、誰が考えたんでしょうか? 確かに塩ですからキャベツの甘さにバッチリ馴染むし、糖...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 濃い酒、濃い味、濃い時間、特製なめろう! 2022年11月20日 秋刀魚や鯵でお刺身を紹介しましたけど、今日はとっておきの「特製なめろう」をご紹介します。なめろうとは「黒潮洗う太平洋に面した千葉県房総半島沿岸部に古くから伝わる郷土料理。上総・安房(今の千葉県南部)の漁師が獲れたての鮮魚を不安定な船上で調理するために考えられた。醤油ではなく味噌を入れたのは、波の荒い船上で、醤油ではこぼ...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 ゲソ一夜干しの炙り焼きで一献! 2022年11月12日 過去炭火焼きタイプの店舗も担当したことがあるんですが、やっぱり備長炭とかいいですね。遠火の強火、炭の香り... うちわパタパタ大変ですけど、串焼きとか、壺焼きとか、焼き魚とかお客様のお席に持って行った時の笑顔が違う。そりゃ、旨いに決まってる。じっくり焼いて、炭の香りをのせる。家では住居の問題や、設備の問題で上手くできな...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 お通しに物申す。 2022年11月6日 居酒屋に行ってお酒を注文すると頼んでもない一品が出されて、かつお金もとられてしまうというあの「お通し」と言うシステム、皆さんはどう思います? 嫌っている方も多いですよね(汗)。金額も様々で¥300から高いところだと¥1000以上とる店もあります。でも、僕は嫌いじゃないんです。実はあれ、本来は厨房に「ご注文いただきました...iketch