梅雨入りしましたね。開ければまた衝撃的な暑さの夏が訪れるわけです。あんなのバテない方がおかしい。しんどくてもしっかり栄養とって、無理しないでいきましょうね。そんなわけで冷たい麺料理の代表格「名古屋の冷やし中華」です。埼玉在住のくせにと言われるかもしれませんが、作るとね、のせちゃうんですよ、マヨネーズ。特に意識はしてませんでしたが、関東に出てくるとのってないところが多くて「やっぱりか、やっぱり名古屋なんだなっ」(心の声、若干ボリューム大きめ)となってました。「あっナポリタンに卵焼きが敷いていないっ」とか、ローカルルールあるあるです。紹介するのは名古屋でよく見たスタイルの冷やし中華なのでご了承ください。ところでそのマヨネーズ添えなんですけど、東北地方はのせるみたいです。後、東海から先の関西、西日本では名称が違っていて「冷麺」と呼んでますね。具材に関しては、最近いろいろありますけどハム、錦糸卵、きゅうり、トマトが一般的でしょうか。もやしのせたり、チャーシューのせたり、ゆで卵のせたり、中華クラゲのせたり... 個性的な冷やし中華があって楽しいですよね。流石に麺を打つところからはやりませんが、生麺茹でて冷やして締めて、カラフルな具材を乗っけて、甘酸っぱいつゆで食べる「自家製冷やし中華」、これからの季節に備えてつゆから作ってみませんか? では、スタートです!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
まだやるのか! 手巻き寿司
震えながらの第五段。手捏ね寿司、握り寿司、押し寿司、細巻き寿司と続いた寿司シリーズ5回目「手巻き寿司」の登場です。後もう1回控えてます(泣)...
炒米粉(チャオミーフェン)を居酒屋風にしてみた!
ビーフンといえば、ケンミンさんの焼きビーフン、美味しいですよね。あれに負けないやつを作ります。例によって気持ちだけ。日本では今ひとつメジャー...
たまにはジャンクなやつもいこう、美味しい塩ラーメン専用の「グザイ(具材)」!
「元麺屋のiketchは凝った麺料理ばかり家で作って、インスタントとか使わないんでしょ?」とか言われますが、そんなことはありません。紹介して...
一年中、いつでもキムチ鍋が食べたい!
鍋というとイメージは冬。これから本格的な夏を迎えようというのに、何故、鍋を... 夏に美味しい鍋があるんです。焼肉屋さんでお馴染みの「キムチ...
給食のアレ! 浦上そぼろ [長崎県郷土料理]
子供の頃、好きだった給食のおかずに「浦上そぼろ」がありました。当然、当時は名前なんて知りません。祖母も似たようなものを作ってくれていたので、...
じゃ、これもいっとく? いわしのつみれ鍋!
マルトモさんのだし小鍋の紹介記事ばっかりになっていますが、それほど僕には衝撃的だった濃縮鍋つゆ。前回は「特製つみれ鍋」を紹介がてら、美味しく...
きのこソテーで食べるレタスのサラダ!
安価で、栄養価も高い食材の筆頭きのこ。旨味と塩気をちょい足しするベーコンを使ってきのこコベーコンなんてレシピが紹介されています。ご飯に乗っけ...
簡単だから大丈夫! お手製プリンで夕涼み
大河ドラマ配信中ですが、ちょっと一息入れませんか? 冷たいデザートで涼をとっていきましょう! 今回は「自家製プリン」です。iketchがプリ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
名古屋の冷やし中華
生麺1玉、卵1個、きゅうり1/2本、ミニトマト1個、ハムもしくはチャーシュー2〜3枚、マヨネーズ20g、紅生姜5g、冷やし中華つゆ(砂糖大1、醤油大2、酢大2、ごま油大1)
1:つゆの材料を耐熱容器などで混ぜ合わせ、レンジで30秒温める。その後、冷蔵庫で冷ます
2:卵は薄焼にし細切り、きゅうりは千切り、ハムなどは細切り、ミニトマトは2つにカットしておく
3:麺を時間通りゆがきザルで滑りをとって締める。氷が準備できるなら氷水で冷やすと良い
4:深めの器に麺、具材の順で見栄え良く盛り付け、冷やしたつゆをかける。紅生姜、マヨネーズ、からしなどを添えて完成