旨いうどん屋で出てくるやつ作っちゃいました。自分がうどん屋に行ったら「こんな肉うどんを食べたい」という、その名も「魂の肉うどん」。麺は香川県のマルキンさん、かえしは埼玉県所沢市の深井醤油さん、通称「ヤマホ本醸造」、そしてだしベースはマルトモさんの「だしの力(混合だし)」! 絶対負けないラインナップです、勝負決まっているやつです。後は監督(iketch)次第です、責任重大じゃないですか! マルキンさんの麺は乾麺ですが太いのと細いのが混合になった乱裁麺で、喉越しの良さが特徴です。かえしは「旬をいただこう! しらすおろしそば(かえし造り編)」で登場したヤマホ本醸造で作った本かえしです。作り方はそちらの記事を参照してください。で、だしベースはかつおぶし、宗田かつお節、サバ節、むろあじ節を絶妙にブレンドした「だしの力」。関東風の濃い色合いのつゆとは裏腹に、マイルドで、飲み干せる旨さ、生姜香る牛肉煮、ツルシコの麺! はい、完全勝利です。僕の力ではなく、明らかに選手が勝手に試合して勝ったような戦いでした... 店長の本気とは何だったのか? まぁ、冗談はさておき、準備と手順を怠らず調理を進めていけば、自ずと美味しいものが待っています。これ、自分で作れたら、きっと感動しますよ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[マルトモ] そろそろ鍋焼きうどんが食べたい! [寄せ鍋つゆ]
ここが本当の「明けましておめでとうございます」になります。今年も色々挑戦していく一年にしていきます。よろしくお願いいたします。お正月、のんび...
[彩乃おかってや] 旨い酒「蔵そだち」を飲みながら、旨い肴を作るブログ! [さいたま市西区指扇]
さて、貝の煮物なんですが、魚類と違って調味料比率が変わります。10:1:1:1+α=水:酒:味醂:醤油+ちょっとの砂糖という感じです。で、御...
[ほうとう] アレンジせずにはいられないっ! [勘助本舗]
おまけです。ほうとうといえば野菜の旨味。それもかぼちゃの旨味がギュッと出たほうとうがおいしいに決まってます。そこで、味噌つゆを作る際「水」で...
[春のメニュー(前編)] 引きこもらないで外に出よ? [まとめ]
3、4月はフリーテーマでのんびりやっていこうと思いまず、3月編まとめです。とにかく、日々寒暖差がすごかったですね。春っぽいのを作ったと思った...
[5月まとめ] 充実した月間でした!
玉露園さんとのコラボを皮切りに、いろいろなことに取り組めた5月でした。引き続きフリーテーマでやってきたんですが、縛りがないと自由な段取り、発...
やっぱ軟骨入れるべき! 居酒屋の「焼きつくね」だ!
居酒屋iketchのとっておきを教えときましょうか、「決定版 軟骨入り焼きつくね」です。こいつをビールで流し込んで、「プハァー」っといっとき...
朝食に! キャベツと豚バラの胡麻味噌和え
おはようございますか、こんにちはか、こんばんはかわかりませんが、朝っぱらから油ギットギトの炒め物で「よっしゃ、今日も元気にいったろか!」とは...
「はいっ、レバニラお待ちっ!」
町中華の一品も色々紹介してきましたが、大御所「レバニラ炒め」と参りましょう。レバニラのポイントは「臭み消し/レバーの下処理」につきます。これ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
魂の肉うどん(混合だし、やや濃いめの金色)
うどん1束(なめらかで、コシがある麺推奨)、味付け牛肉(牛肉細切れ150g、砂糖大2、醤油大2、酒大2、みりん大2、水大2、いりごま小1、生姜千切り1/2かけ)、本かえし大2、混合だし汁350cc、小葱10g、刻みのり0.1g
1:フライパンで味付け牛肉を作っておく。中火の全部入れでOKです。目安5分でできます。冷めても使えます
2:本文を参照にだしを仕込みます。その後の全てが決まりますので、ここは気合を入れてください
3:本かえしは以前のブログを参照にしてください。市販の麺つゆを使う場合は書いてある希釈率よりやや少なめに麺つゆを使用してください
4:麺は指定通りに湯がいて、滑りをとり再度温めてください
5:温めた器に麺、つゆ、牛肉、小葱、刻みのりとトッピングして、完成