前回は「煮浸しとお浸し」の違い、「煮物とは何か?」ということについて勉強しました。今回は「キャベツと厚揚げの煮浸し」を琥珀のだし(基本の「き」 琥珀のだしで作る「ガチのおでん」! の記事参照)を使って作りました。出来上がりを実食してまず、感じたことは「香りの立ち方」です。煮浸しなので、冷蔵庫で冷やす訳なのですが、蓋を開けると香りたつんです。麺屋の店長やっていた僕ですが、作りたてのつゆはとにかく香りが強いので(むせるほどです)一旦冷却して寝かせます(時間を置く)。これで落ち着いたそばつゆになるんですね。顆粒だしも、琥珀のだしも加熱しているときは良いだしの香りがするんですが、冷却後は琥珀のだしの圧勝です。前回言った「だしの香りと旨味を共に食す」のが煮浸しという料理なんだと実感しました。顆粒だしは香りがしないとはいいません、もちろん香ります。でも、蓋を開けてからが全然違います、冷やしているのに、です。味については両者に開きはありません。顆粒だしの方が旨味は強く感じますし、口の中での香りもばっちりです。う〜ん、どちらが勝ちとは言い難いですね。例えば、そばつゆを仕込むときなんか、かえし(醤油の調味料)とだしを合わせてあえて寝かすことで味と香りのバランスを取ったりするくらいですからね。すぐ食べるなら顆粒だしでめんつゆをといたほうがちょうど良いです。結論としては、やはり、状況に応じて使い分けるのが賢いと思いました。だしの香りと旨味を全面に出していきたい出し焼き卵、茶碗蒸し、お吸い物、炊き合わせ、含め煮なんかは琥珀のだしが本領発揮します。それ以外の味噌汁や、煮物、どちらかというとだしが裏方の仕事をするような料理の時は遠慮なく顆粒だし使って良いと思います。今回のように同じ料理を作り比べてみるのも面白いですよ。おだしを是非、自分のものにしてください!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
カリカリじゃこと野沢菜のふりかけ
以前、カブの葉のふりかけを紹介しましたが、今回は定番、カリカリじゃこと野沢菜のふりかけの紹介です。前回のカブ〜同様、酒の肴としても優秀な一品...
わかめご飯が香る朝食
大人になると、途端に食べなくなるご飯の筆頭格「わかめご飯」。給食ではお馴染みでしたが、今じゃ、おにぎりか運良く旅館で出会うのみ。そんな「わか...
ヤマザキさん、や〜るぅ〜♪ ご当地やまぶ味噌のコロッケバーガーを食す!
サンドイッチや惣菜パンも大好きなiketchなんですが、休日に近所のスーパーで食べるものを物色していたところありましたよ、心を震わせるものが...
まだ寒い日に食べるぶっかけそばもまた...
いいものです。残った酢飯でおいなりさんを作って、後はそばを湯がいて、しめるだけ。自分の得意とする料理を持っとくと、日々は楽しく充実していく。...
きのこソテーで食べるレタスのサラダ!
安価で、栄養価も高い食材の筆頭きのこ。旨味と塩気をちょい足しするベーコンを使ってきのこコベーコンなんてレシピが紹介されています。ご飯に乗っけ...
ワインが飲みたい? こんなのでいいじゃない!
ワインは普段飲まないんですが「クリスマスの時に洋食と一緒に...」と思って飲みそびれていたものがありました。幾度となくボトルを開けるチャンス...
クリスピースペアリブで、グイッといこう!
過去記事「名古屋の「アレ」。でらうみゃー「名古屋風甘辛唐揚げ」」で手羽中の美味しい食べ方を紹介したんですが、まだあります、あるんです! 実は...
[彩乃おかってや] 旬の食材を巻き込む力、おなめ! [秩父市郷土料理]
秩父地方では、昔から普段の食事には必ず添えられていた「おなめ」いよいよ登場です。土用の暑い時に作るそうで、いわばスタミナ日常食。おなめはかな...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
キャベツと厚揚げの煮浸し
キャベツ1/4個、厚揚げ1/2枚、煮汁(琥珀のだし300ml、薄口醤油大1と1/2、酒1と1/2、みりん小2)、削り節適量
1:キャベツは一口大にカットしておく。1Lのお湯にひとつまみの塩(分量外)を入れ沸騰させる
2;厚揚げを一口大にカットしておく。沸騰したお湯にキャベツを入れ、再沸騰後ザルにあげる
3:同じ手鍋に500mlの水を入れ沸騰させ、油揚げの油抜きをする
4:手鍋を濯ぎ、煮汁を沸騰させる。沸騰したら厚揚げとキャベツを入れ火を止めそのまま冷やす
5:粗熱が取れたら、器に盛り付け削り節を適量かけて、完成 ※冷蔵庫で冷やすと尚美味しい。