こりゃまた、久しぶりですね(汗) 真夜中にちょっとだけ揚げ物が欲しいんだ企画「真夜中の〇〇」。やっときますか! 前回は市販のポテトサラダを使ってザクザク食感のコロッケを作りました。今回はいわゆる「イモッケ」です。じゃがいもと挽肉、玉ねぎといった当たり前の材料を使い、ちょっと裏技をきかせた上でザクザクに仕上げます(解説が長すぎです)。冷凍は論外として(でも、僕が子供の頃に比べるととてもおいしくなりましたよ)、チルド品もレベル高いものが増えましたよね。種類も豊富です。「流離の台所」で推奨するのは「自分が食べたいものを簡単に作る」ことです。これが出来合いだとそうはいきません。特に今回の「コロッケ」だと手を加えるところがありません。パン粉すら選べませんよね。だから、作って欲しいんです。形なんて少々不恰好でもいいじゃないですか。僕も自分の勤める店レベルのコロッケはできません。じゃがいもはこうしようとか、ひき肉はこれくらいにしようとか、バッター液はどうしようとか、パン粉は荒めか細かめか... 楽しんで作りましょう! 出来立てをご飯と一緒に頬張るもよし、お気に入りのお酒で楽しむもよし、自由にいきましょうよ。「挽肉多め、コンデンスミルク入り、ザクザクバッター液、パン粉細かめ」で作りました。ビールが美味しいやつですね! じゃ、そういうことで、頂きま〜す!!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[美しい彩の国] 咲き誇れ、埼玉! [僕らの故郷]
和食月間、いかがだったでしょうか? 姐さんの知恵と各県の代表選手(料理)に支えられながら息も絶え絶えに走り抜きました。今月は和食に寄せるため...
[和食月間] じんわり温まる船場汁! [大阪府郷土料理]
「塩鯖のあらと大根を使った潮汁で、船場で古くから家庭料理として親しまれてきた。鯖のだしがしっかりと生きた上品な味わいを楽しめる一品で、「船場...
[えっもう来てた?] 菜の花とベーコンのスープパスタ
和風なものを紹介しましたので、洋風なものもいっときましょうか。「菜の花とベーコンのスープパスタ」になります。コンソメスープの味を活かした春っ...
さっぱり、ゆず大根!
高知県産の旬ゆずが手に入りましたので今年もいきますか、僕の好物の一つ「ゆず大根」。いわゆる大根を甘酢に漬け込んだお漬物ですが、ゆずを入れると...
食堂の焼き飯(炒飯ではなくて)を作る
(炒飯ではなくて)シリーズも第3弾。いつからシリーズ化していたのか訳がわかりませんが、いよいよ炒飯ぽいのいきます。別にこだわりがあって作って...
朝食に! キャベツと豚バラの胡麻味噌和え
おはようございますか、こんにちはか、こんばんはかわかりませんが、朝っぱらから油ギットギトの炒め物で「よっしゃ、今日も元気にいったろか!」とは...
[お残し厳禁! その2] 秋の味覚「柿」の一品、いっときましょうか! 「柿とクリームチーズの塩昆布和え」
板前調理師姐さんに対抗して、だし職人兼マネジャー調理師iketchが「柿」をテーマにチャレンジした果物を使った一品。埼玉も一気に寒さが増して...
夏休み思い出作りに! カリカリの羽付き餃子
コロナ、大雨、酷暑... なんかこう、楽しい話題って作れませんかね。どこに出かけるのも制約があってう〜んってなっちゃいます。そしたら、おうち...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
ザクっとポテトコロッケ(10個作れるのでタネだけ冷凍してお好きな時に!)
合い挽き肉100〜150g、玉ねぎ1/2玉、じゃがいも中4、5個、コンデンスミルク大1、みりん大1、塩コショウ少々、バッター液(小麦粉適量、水適量、パン粉適量)、手に塗る用サラダ油適量
1:玉ねぎをみじん切りにする、じゃがいもは皮をむいて4等分にし水にさらしておく
2:油をひかずに挽き肉を、肉汁が透明になるまで炒めたら玉ねぎを入れて更に炒める
3:玉ねぎが透明になったら塩胡椒、味醂をいれて更に炒める
4:じゃがいも3センチ四方にカットし耐熱容器に入れ、水大1を入れラップをして600w4〜5分レンジアップする
5:じゃがいもに箸がとおるまでレンジアップ、ボウルなどでマッシュにする
6:じゃがいもに塩コショウをして熱いうちにフォークの背やマッシャーで潰す
7:潰したじゃがいもに玉ねぎと挽肉を少しづつ混ぜる
8:最後にコンデンスミルクを加えて全体にまわるようにさっくりときるように混ぜる
9:冷ませたら形成する(油を少量手に塗って空気を抜くように軽く力を入れて形成する)
10:バッター液、パン粉の順でつける
11:170度から180度の油で揚げ焼きにする(油に入れて1分程度は衣がはげるため触らない)焦げないように時々ひっくり返す
12:器に千切りキャベツなどを盛り、30秒以上油切りしたコロッケを乗せて完成、お疲れ様でした!