寒い駄洒落言ってる場合じゃないんですが、ポークピカタって知っていますか? もうね、カタカナにするとホントどこの国の料理だかわかりません。「最近、iketchブームのフランス料理じゃないの?」なんて言われそうですが、違います(きっぱり)。ピカタは、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつなんです。イタリアにおいては、バター焼きした仔牛肉のレモン汁かけを指します。 日本では、豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵を絡ませてソテーしたものが「ポークピカタ」として知られていますよね。このほか、ハムや鶏肉などでも造ります。 槍(フォーク)でひと突き(ピッカータ)してひっくり返せるような薄い肉を使うことから名付けられたそうです。何でまた日本はこんな魔改造を施したのでしょうか... まぁ、それはともかく味噌漬けやトンカツを紹介してきた「流離の台所」で、和製のイタリアンに挑戦してみます。レシピは「カリカリちくわの磯辺揚げ」でお世話になった小田真規子先生。人生初の自分で作る「ポークピカタ」、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
味変でバリエ。「青のりコインポテト」
全編、後編で、ポテトのバリエを紹介します。近所でメークイン小が8個で100円! ヒェッ、いいじゃないですか。ポテトも色々できますよね。ポテト...
冷やして美味しい第六弾! シャキッと「ニンジンとツナのサラダ」
雨が降っていると20°くらいの温度なのにちょっと晴れ間が見えると30°とか、みなさんお身体大丈夫ですか? 流石に鍋系の料理連発はないので.....
始末のレシピ07 第一話「塩こん部下、出社せよ!」
昆布といえば、くらこん(株式会社くらこん、大阪牧方)様と、僕の中で相場は決まっていて、うどん、そば、鍋、一品物、おつまみ、漬物とあらゆる場面...
[岐阜県] 鶏ちゃんが食べたくなって [郷土料理]
子供の頃、親父に連れていってもらった食堂にあった「鶏ちゃん定食」。何とも不思議な響きのある料理名だなと心に残っていました。これまでも書いてき...
えっ、今が旬? 蕗と鶏肉の炒り煮
と、思われた方も多いのでは。春に出回るふきは3月から5月ごろにかけて収穫された天然もので、実は価格も少し高いです。6月から10月までの間は出...
[彩乃おかってや] 旨い酒「蔵そだち」を飲みながら、旨い肴を作るブログ! [さいたま市西区指扇]
さて、貝の煮物なんですが、魚類と違って調味料比率が変わります。10:1:1:1+α=水:酒:味醂:醤油+ちょっとの砂糖という感じです。で、御...
ご飯がすすむ! きゅうりの醤油漬け
きゅうりの◯◯◯ちゃんっていうのが某食品会社から出てまして、皆さんも一度くらいは食べたことがあるんじゃないでしょうか。アレと似た味のもの実は...
[大きな具材] 埼玉県内17号沿い最後の良心 [光るアイデア]
そもそもドライブインのレトロ自販機が衰退してった過程には24h営業のコンビニや飲食店が爆発的に増えたことが背景にあります。だから、歩きやすい...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
小田先生の「ポークピカタ」
豚肩ロース肉 (豚カツ用) 2枚(250~300g)*1~1.2cm厚さのもの。塩小1/2、卵1コ、粉チーズ大2、小麦粉大3、サラダ油大1、パセリ適量、トマトケチャップ適量
1:ロース肉は常温に20分おいて、瓶の裏などで叩いて柔らかくしておく
2:その後塩を振りもう20分おく
3:この間にボウルへ卵と粉チーズを入れて卵液を作っておく
4:豚ロースに小麦粉をまぶす
5:フライパンを中火で熱し表と裏3分ずつ焼く
6:蓋をして弱火にし2〜3分蒸し焼きにする
7:豚肉は食べやすい大きさにカットし、パセリ、ケチャップとあしらって完成