ご飯が100杯は食える(嘘をつくなよ... )なすの一品ができましたので、報告まで。なすが割と「買える価格」に落ち着いてきたので、自前の調味料で何かできないかと考えていたところ、検証で買った「食べるラー油」がありました。ジャリジャリした食感が美味しくて楽しい「食べるラー油」なんですが、麺類以外でいい活用方法が出てきませんでした。揚げなすをポン酢と絡めるのはずっとやってきたことなので別に、あえて紹介するまでもないんですがこれ、「食べラー」と絡めたら... と思いやってみました。結果...

「そうそう、こんな味だよね!(嘘ばっかりだな、今日は(怒))
まぁ、冗談はそこまで。いいんじゃないでしょうか。これ、ご飯に合いますよ。もちろん、僕みたいな酒飲みのニーズにも応えてくれます。ポン酢にラー油ってのは鍋物なんかでも試してほしいんですが、意外に合います。ポン酢醤油に適度な油脂感が加えられて、七味などを直接ふるより食べやすいし、適度な辛みも出ます。ただ、鍋物以外のポン酢ラー油って、ご飯とうまく絡んでくれないですよね。そこで「食べラー」で一仕事するとご飯に引っかかる! いい感じで引っかかるんです(くどい)。今回、ナスと刻みネギだけです。肉、魚介なしです。なのに、ばっちりメインを務めてくれて(ご飯、酒)が進みます。

「あ〜 ラー油じゃ無理だな。食べラーだからOKなんだこれ」
って思いました。まだまだ、「食べラー」の使い方はiketchにも未知数です。なので、試すときは本来『ラー油」を使いたいところを置き換えてみてはいかがでしょうか? 今回のように奇跡の一品が誕生するかもしれませんよ! このピリ辛感たまらないな〜 今日はここまで。いただきま〜す!