前回は白菜と厚揚げのうま煮を紹介しました。今回はメインというよりはサブの立ち位置の白菜料理を紹介します。常備菜というと何を思い浮かべますか? きんぴらごぼうやひじきの煮物、酢の物なんかが思い浮かぶと思います。「常備」とは常に備えておくもの、「菜」とは副菜を意味します。 つまり、常備菜とは普段から用意しておく副菜のことです。 副菜とはメインの料理と一緒に食べられるものを指します。とはいっても副菜だって作る手間も暇もあります。作り出すと当たり前に時間がかかっちゃうんですよね。メインだけじゃ寂しいし、ちょっと箸休め的なものが一品欲しいし... ですのでiketchは1.酒の肴にする、2.明日の朝ごはんや夜ご飯に副菜として添える、3.別の料理のベースや足し材にするという流れで、3回分食べられる分量を作ります。こうすれば無駄がありません。ご家族がいらっしゃると分量配分が難しいところですが、シチュエーションごとに「どうやって食べるか?」をあらかじめ設定しておけば使いきれると思います。1について、出来立て作りたてで一杯やるというのは本当に贅沢です。味しみなどまだ弱い部分はありますが、素材の色も綺麗で香りも十分ですのでまずはこれからです。2について、本来のお仕事であるメインのフォローに回ってもらいます。きんぴらやひじきなんかだと魚の味噌煮とか、肉料理とか基本なんでもありです。酢の物なら箸休めと割り切って対照的な料理(濃い料理、油っぽい料理)に合わせていけばいいんじゃないでしょうか。3について、以前紹介した「匠牛丼」のように牛肉やザーサイなどと絡めて牛丼に仕立てたり、炒め物の副材料にしたりと使い方は色々です。いろいろな食べ方を探ってみるのも楽しいんじゃないでしょうか? 思わぬ料理ができるかもしれませんよ!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[マルトモだし部埼玉支部] 出汁のいろは 「ろ」か(濾過) [海なし県調理師奮闘記]
出汁のいろはの「ろ」は濾過です。濾過は液体や気体を多孔質の物質に通して、ごみや固体粒をとり除くこととあり、まさにその通りの調理操作を行います...
身がプリプリの初鰹で、鰹の竜田揚げいってみよっか!
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」江戸時代の句にもあるとおり、カツオは初夏に食べる縁起のいい初物として昔から重宝されてきました。面白いことに旬...
朝の卵料理07 ドッキリ! ブレックファスト
新庄さんのCMでお馴染みのモーニングサーブと美味しいスクランブルエッグを絡めてちょいアメリカンな朝食いってみましょうか! まさかの再販に驚き...
[過去にタイムスリップだ!] 小松菜としらすの菜飯
野菜、というと食べないお子さんもいらっしゃってお母さんたちは献立に一苦労なんじゃないでしょうか? でも、幼い頃に野菜のおいしさは知っておいた...
えっ、今が旬? 蕗と鶏肉の炒り煮
と、思われた方も多いのでは。春に出回るふきは3月から5月ごろにかけて収穫された天然もので、実は価格も少し高いです。6月から10月までの間は出...
「もち麦とろろ飯と小そばの定食になります!」
子供の頃、麦ご飯とか雑穀ご飯とか、家や給食で出ると心が躍ったものでした。いつもの白飯と違う特別感と、独特の食感と風味。いつも食べてるおかずに...
一汁三菜に思う (大根の味噌汁のある風景)
一汁三菜(いちじゅうさんさい)とは、一点の汁物と三点のおかずが含まれる献立のことを指します。 汁物とは味噌汁やスープなどのことで、主菜はメイ...
冷製明太子クリームパスタで涼をとるぜ!
刺激的すぎる暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 6月ごろから始まった暴力的な暑さはまだ和らぐことはなく、日本のあちこちに色々...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
白幸とツナの和え物
白菜1/4株(400g)、ツナ缶1缶(70g)、和風だしの素大1/2、砂糖小1、塩少々、いり白ごま大2、ポン酢じょうゆ大1
1:白菜を細切りにする
2:鍋にツナ缶のオイル、だしの素、砂糖、塩を入れ弱部で煮込む
3:白菜がしんなりしてきたらツナを加える
4:あら熱をとり、ボウルなどでポン酢醤油を絡め器に盛り付け、いりごまをふって完成