惣菜コーナーで並んでいる半額とんかつを眺めながら、「そういえば味噌カツってやってなかったな。おうちに赤味噌も少しあったっけ...」なんて思い立ち、今夜は名古屋飯でいくかとなりました。ところで名古屋飯の筆頭格とも言える味噌カツなんですが実は三重県津市で誕生しました。発祥の店と言われているのが、「カインドコックの家 カトレア」というお店。 1965年にみそカツを考案し、とんかつに味噌ベースのソースをかけた味噌かつを提供していたというのが始まりだそうです。有名な料理ではあるんですが、こっちの知り合いたちの受けはあまり芳しくなく「くどい味、濃すぎる味、カツに味噌とかありえない」などと散々な言われようでした。確かに、こっちに出てきて色々なところで食べてきましたが、うん、あまり美味しさを感じません。色々考えたんですがそもそも「トンカツ」って重たい料理じゃないですか? それにこってこての味噌を塗ったくったら「そりゃ、くどい」に決まってます。それと八丁味噌(赤味噌)って辛い(しょっぱい)イメージがあるみたいなんですが、実際は渋みと甘みのバランスがとってもいいんです。じゃなければ名古屋の味噌を使った料理(土手焼き、土手煮、味噌煮込み)が成立しません。そこで紹介したいのが「矢場とん」さんの味噌カツ。僕も成人してから一度しか食べたことないんですが、あれがスタンダードだといっていいんじゃないかと思います。是非東海地方にお出かけの際は立ち寄っていただきたい名店です。味噌だれがちゃんと「たれ」になっています。粘度の高い味噌が塗ってあるわけではありません。むしろさらっとした感じです。これが名古屋の味。似たようなレシピを探して僕なりに調整してみました。ご家庭でそれらしいものが作れるはず。味噌のコクと甘みがグッととんかつを美味しくする「味噌カツ」。実は郷土料理って誤解されているものが多いんじゃないかと思います。その誤解を解いていきたいですね!

矢場とんさん風のさらっとした味噌だれ。こいつが美味しさの秘訣だと思います。
白ごはんに豚汁とお漬物を添えて矢場とんさん「わらじ味噌カツ定食」の完成です。いただきまーす!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事