実は先日例によってタイトルだけでアップされていました(汗)。当初は「牛肉となすの麻辣醤炒め」と言う形でタイトルをつけていたんですが、どうにもつまらない。辛味噌炒めも、甘味噌炒めもやっていますし「辛い」に特化させるのなら如何様にでもレシピは組み立てられます。
麻辣醤の持つ独特の辛味と旨みを存分に味わうにはどうしたらいいか? 白紙のブログがあがった後もずっと考えていました。自分を追い込むことも時には必要です。最近幸せですから。「どうする、iketch? ブログ上がっちゃったよ! ほら、何か考えないと!」。急かせ、煽れ、どうする、どうする!?

野菜大好きなiketchがつゆまで飲み干すラーメン、タンメン。こいつの隠し味でいってみるか、となりました。ですので、今回のレシピは「麻辣醤」を使わなくても美味しいタンメンのレシピとして機能しますし、オリジナルとは言っても麻辣醤小さじ1と醤油小さじ1を加えただけですので簡単にお作りいただけます。で、「飲み干す一杯(ここがこだわり)」となっております♪ 辛いんだけどね、止まらないのよ、レンゲが。優しい味わいのiketchタンメン塩スープをベースに、麻辣醤とちょっとの醤油で風味と旨みを引き出してあります。豚こま肉も少し入っているんですが、ないならないで野菜だけで大丈夫です。辛さがじんわり口内に広がります。でも、水を飲みながら食べなきゃいけない辛さではありません。ご飯一膳とちょっとお漬物なんかあると幸せは2倍になること請け合いです。

朝夕過ごしやすくなってはきましたが、日中はまだ厳しい暑さが続きます。疲れた体を癒しながら、秋冬の寒さに負けない体を今から準備していきましょうね。ではまた!
追記:麻辣醤って何?
四川花椒、唐辛子、中華大豆みそなどを配合した鮮烈な香り、刺激的な辛み、豊かなコクが調和した四川式辛味調味料です。 炒め料理、麻婆豆腐に加えて、ラーメン、鍋や餃子のつけだれなどにも使えます。iketch的には食べるラー油のビビッド版的なイメージです。そのままご飯にはのせないでくださいね、相当辛いですよ!少量を上記の料理に加えることで、四川風の辛さと旨さを手に入れられる調味料だと思います。気になった方はお店やAmazonでチェックをしてくださいね!















