「鬼は外福は内」なんて声が聞こえて、鬼がマメで退治される節分。邪気を払う目的で行われている行事なのは何となく理解ができますよね。僕が子供の頃にはまだ、「恵方巻」なんて行事食や文化がなくて知ってることといえば、豆で退治した後に年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るんだってこと。 これは米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。でも、美味しいから「いつか40歳になるんだから!」とか馬鹿なこと言って40粒とか食べるわけです。食べすぎると祖母に「腹を壊すからあんまり水を飲まないようにせぇ」って言われた思い出が。さて本題「めざし」です。もちろん「めざし」なんて魚はいません。加工工程で数匹ずつまとめて魚を干すための竹串やワラを目に刺すことが「めざし(目刺)」の由来なんです。竹串やワラを目に通す理由は可食部の損傷が少ないことや作業がしやすいことからきているそうです。目刺(目刺し、めざし)は干物の一種。 カタクチイワシやウルメイワシなどのイワシ類の小魚を塩漬けした後目から下アゴへ竹串やワラを通して数匹ずつ束ね、乾燥させたものです。じゃあ、これを何故「節分の日」に食べるかというと、豆まきと同じ理屈です。イワシは魚に弱いと書きますよね。「卑しく弱い鰯を食べる=悪い気を食べる、転じて『陰気を消し去る』という意味」を持つ行動になるそうです。節分の翌日2月4日は立春で、旧暦では元日に当たりますから新しい年を迎える前の日に(節分)悪い気をなくす、陰気を消し去る、魔よけ、と考えられてきたということなんですね。なるほど深いです。別件、「イワシの頭を木の枝にぶっ刺したあれは何だろう?」と調べてみました。子供の頃何処かでみて不気味に感じ「イワシヘッド(サカナヘッドだったかな?)」と名付けていましたが「柊鰯(ひいらぎいわし)」と呼ぶそうです。魔物(鬼)は臭いものが嫌い(イワシの干物=この場合めざし)、とがったものが怖い(鋭利な枝葉の柊)とされてます。そのため鬼よけのために玄関や軒先に飾り、家への侵入を防ぐんだそうです。やるじゃないか「イワシヘッド」! 僕自身が知ってたこと、知らなかったことがスッキリ片付いてなんか心が軽やかです。もやっとした新年を過ごされた方もここでもう一発邪気払い。美味しいめざしを頬張りながら、ポシティブに鬼と戦っていきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
いいことがあったら! 海鮮ちらし寿司
ハレの日(祝い事)、ひな祭りなどで活躍するお祝い寿司として一般的なちらし寿司。成立は鎌倉時代まで遡るそうで「五目ちらし寿司」というのが定説。...
和の中華、「豚バラのもやしあんかけ」!
ホットなアイスコーヒーというか... なんか着地点がよくわからないタイトルつけてしまったんですが、おそらく本国にはないであろう料理ということ...
食堂の大胆な料理だって好きだ! ハムステーキ
カフェテリア形式で、好きなおかずを選んで最後に会計し好きな席で食べる。こんな経験も楽しかったものです。大学時代にお世話になりました。こういう...
[もう、塩味には戻れない!] 玉露園 しいたけ茶で作るそば前、揚げ蕎麦!
いきましょう「飲用にも! 料理にも!「玉露園しいたけ茶」の新しい使い方を紹介していただけるモニター150名様大募集! 企画第一弾!(イクスク...
どうするiketch? 埼玉夏の陣、ついにあの漢が動いた! 豚しゃぶおろしぶっかけうどん推参!
台風、地震と日々の環境変化を巧みに利用し、形成を立て直そうと諮る「夏の魔物」。一進一退の戦いが佳境を迎える中、ついに立ち上がった「夏のつわも...
[マルトモ株式会社] どうするiketch? 埼玉夏の陣、会心の一撃、梅おろしぶっかけうどん! [助太刀致す!]
かつお節が効いた、会心の一撃です! 大好きなぶっかけうどんの筆頭格、梅おろしぶっかけうどんいよいよ登場です。鼻をくすぐるかつお節の香りと旨味...
お恥ずかしながらの恵方巻き...
「人生初だよシリーズ(またかい!)」の恵方巻きです。確か、僕らが子供の頃には恵方巻きという習慣がなかった気がして、なんとなくハロウィンみたい...
[海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ③実食・まとめ編
最終回、③実食・まとめ編スタートです。②食材・調理検証編で少し触れたんですが、直握りと手袋握りは味的な相違はほぼ感じられませんでした。ですの...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts