流離のレシピ(調理法)和食(家庭) あの夏の牛丼... 2022年7月17日 遠い職場に勤務していて、家に帰り着くのはおそらく深夜12時を回る... なんて時、いつもありがたかったのが「牛丼」。家で作ることができない料理ではないんですが、流石に深夜からは嫌だし、今日はサンドイッチくらいしか口にしてないしとなると白羽の矢が立ちます。牛丼とおしんこと味噌汁、安くて温かいものが食べられるなんて幸せです...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 夏らしい小鉢で一杯! オクラの明太マヨネーズ和え 2022年7月17日 値段も落ち着いて国産の良いオクラが手に入るようになりました。独特の食感とぬめりで存在感がある緑黄色野菜オクラ。ぬめりは水溶性食物繊維ペクチンの働きによるものです。胃の粘膜を保護して胃の調子を整え、胃炎や胃潰瘍の予防に効果的とされています。ちなみにペクチンは整腸作用に優れ、血糖値の上昇も抑える働きがあります。重い料理の前...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 夏の刺激! カレージャーマンポテトと弁当箱 2022年7月16日 どうも自分はカレーをお弁当に持ち込みたいみたいです。以前の記事でタンドリーチキンをお弁当のおかずにしてみたんですが、今回はカレージャーマンポテトです。なんでカレー味と言われるかもしれないですが、一番好きだったのに、お弁当にはならなかったからなんです。高校時代に祖母が弁当を持たせてくれてたんですが、カレー味のおかずはなか...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) 寿司ネタ第三弾! 鮭の押し寿司 2022年7月16日 もう若干、やけっぱち感があるんですが、まだまだいきますよ。「鰹手捏ね寿司」、「鰤握り寿司」に続くテンポの早い3弾目「鮭の押し寿司」登場です。レシピは書くほどでもないので割愛させてもらいますが、すしのこで作った酢飯を使用しています。ステンレスの円形容器に格安で買ったアトランティックサーモンを敷き、酢飯、薄焼き卵、大葉、酢...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 プリッと食感! 鶏肉とブロッコリーの炒め物 2022年7月15日 鶏肉... 唐揚げ、チキンステーキ、チキン南蛮とどれも濃い。まぁ、人が食べる分にはどれでも良いのですが、おじさんにはちょっときつい。でも、栄養価の高い鶏肉を美味しく食べる方法はないかと小一時間(そんなには悩んでない)。冷凍庫はというとブランチングして凍らせたブロッコリーがある。ニンニクも新しいのと入れ替えたいしなぁと思...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 居酒屋の「粗挽きソーセージ」にもう一手間 2022年7月15日 居酒屋の料理って美味しそうですよね。トマトを切っただけの冷やしトマトや、ちょっと薬味を載せただけの「冷奴」(後日、こちらも紹介していきますね)でも、目の前に現れると、胸がときめく、口にすると美味しさを感じる... あれ、なんなんでしょうね。まず、普段と違うシチュエーションです。家や職場と違う照明や、環境、見知らぬ人た...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 ボタンひとつで簡単調理! シーフードピラフ 2022年7月14日 なんかどこぞの電化製品のキャッチフレーズみたいなことを言ってますが、料理が面倒な時ってありますよね。冷食だとみんなが食べる量をコントロールしづらいし、割高です。だったら必要分だけ炊飯器に入れて、ほったらかしにしておけば完成する、洋食屋さんのシーフードピラフはいかがでしょうか? その間に他のおかず作っちゃえばセーフです(...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 夏の五目ぶっかけそばでスタミナ補給! 2022年7月14日 冷やし麺というと、冷やし中華。暑い昼下がりに食堂や町中華で食べる冷やし中華は美味しいものです。具材が色とりどりで綺麗ですから、食欲も湧いてきます。和風で攻めるなら、ざるそばですかね。でも、彩りにかけるしなんかおじさんが食べてるイメージ... ではでは、冷やし中華のように華やかにしましょうか! 落ち着いた見た目に拘らず栄...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) 寿司を握ってみた! 2022年7月13日 久しぶりに寿司を握りました。タマノイさんのすしのこって便利ですよね。寿司飯が美味しくすぐ作れるからよく使います。でも、買ってから後悔するんですよね、どんだけ寿司を握るつもりなんだって。全然減らないから、近いうちに巻き寿司とか色々やってみますか。家庭ならあの小袋でもいい感じで使いきれるのでしょうが、リキッドタイプとかで(...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 きゅうりがつなぐ日中友好! きゅうりとザーサイのごま和え 2022年7月13日 暑い中、いつもお仕事ご苦労様です。今日は日本と中国のおつまみ対決... ではなくて、おつまみ自慢で仲良くいきましょう。きゅうりを使って2品作ってみます。夏野菜の代表格きゅうり。水分が全体の95%をしめ、カリウムが多く含まれます。ということは高血圧の予防に効き目があるんですね。いやいや、それだけじゃなくてビタミンC、E、...iketch