流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 カレイの煮付け 2022年9月20日 甘辛くてご飯に合うおかずといえば、煮魚。今日は美味しい「カレイの煮付け」を作っちゃいましょう。調味料配分も簡単だし、基本的に落とし蓋しておくだけなんで簡単にできますが、ポイントを抑えて綺麗に作る方法を教えちゃいます。魚はとかく匂いが気になるものです。そんな時は切り身などに熱湯をかけておきましょう。これで気になる匂いは消...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) キャベツの大量消費に! 豚肉のニンニク醤油鍋 2022年9月19日 暑さも落ち着き、これから色づく秋へと季節は移り変わっていきます。まだ、鍋なんて状況じゃないんですが、美味しいスープを使った汎用性の高い鍋を紹介します。「豚肉のニンニク醤油鍋」です。これ、実は冬によく作るもつ鍋のスープを改良したものなんですが、色々な野菜を放りこめるのと、〆にラーメンや、雑炊がばっちり美味しいから普段食に...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(割烹) 手頃なネタで握る寿司! 2022年9月18日 やっぱり、僕は寿司が好きなんだなぁと思います。いいネタが格安で手に入るとわざわざ海鮮物の料理を作ってます。マリネ、サラダ、煮物、焼き物、揚げ物... レパートリーはあるんですけど、状態がよければやっぱり刺身か寿司です。柵で手に入れば基本は刺身なんですが、小腹を満たしたい時は酢飯をチャチャっと用意して握り寿司ですかね。と...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 どうする、練乳? エビマヨが解決! 2022年9月17日 苺を食べる時、かき氷を食べる時、必要なんだけどそれが終了するとほぼ、使い道がなくなってしまうコンデンスミルク(練乳)。料理のレシピを探してみるんですが、圧倒的に多いのがエビマヨ。自分の作るエビマヨではコンデンスミルクは使わないんですが、チャレンジしてみることにしました。結論はコクが出て美味しい、です。ただ注意点がありま...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 ご馳走です。デミグラスソースハンバーグ! 2022年9月16日 大人も子供も夢中にさせるハンバーグ。こいつが食卓に出てきた時の高揚感って何なんでしょうか? パッとみんなの表情が明るくなるような... そんな幸せのハンバーグをちょいちょい練習してきたわけなんですが、自分らしいのになってきましたよ! 結婚もしてないのに「パパのハンバーグ(泣)」 僕はソース作りも好きなので、目指したのは...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) チャンスを逃さない! まぐろたたき丼 2022年9月15日 ヨークマートに行って鮮魚のコーナーを眺めていると「メバチマグロすき身」¥150ってシールが貼ってありました。カゴの中に入れた最初の食品がそれで、すぐ野菜コーナーに引き返して小ネギと大葉をゲット。あぁ... 久しぶりのまぐろたたき丼が格安で食べられるとホクホクで店を出ました。お金を出せばなんでも食べられますよね。お金をか...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 大根の煮物で勝負だ! 2022年9月14日 少ない食材で勝負するって、すごく怖いです。素材持ち味と調理技術がダイレクトに出ちゃいますから。でも、一つの食材で美味しいって言わせたいですよね。今日は和食の柱「大根の煮物」でいきます。大根をカットして、煮込むだけです。これだけなんですけど、ポイントを抑えると全然違うものが出来上がります。まず、大根の真ん中の部分を使って...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 ほうれん草の白あえ 2022年9月13日 国民1人が1年間に食べているお米は、1962年の118.3kgをピークに年々減少していて、2022年では50.7kgと約半分の消費量となっているそうです。 ここまでお米の消費が減少している理由には、食生活の多様化、少子高齢化、世帯構造の変化などさまざまな要因が挙げられ今後もさらに加速していくと予想されています。これは由...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 鶏モモ肉のマヨマスタード炒め! 2022年9月12日 もうね、粗挽きマスタードの期限が危ないのと、普段あまり使わないマヨネーズを同時処理したくて紹介するようなレシピです。でも、味は納得いただけるかと思います。粗挽きマスタードってソーセージのお供っていう感じでほぼ使わないですけど、ホットドッグやソーセージには欲しいですよね。で、買っちゃうと、これが大変。やっぱりシュウマイと...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ③実食・まとめ編 2022年9月11日 最終回、③実食・まとめ編スタートです。②食材・調理検証編で少し触れたんですが、直握りと手袋握りは味的な相違はほぼ感じられませんでした。ですので、旦那様やお子様に持たせるのであれば時間が経過してから食べることを考慮して手袋、ラップ、抜き型を使用しておにぎりを作るのが良いと思います。流れとしては、逆性石鹸で衛生手洗い(手袋...iketch