鯖は僕がよく買うお魚なんですが、理由は調理方法が様々で、飽きない魚だからです。後、リーズナブルですよね。塩焼きや、味噌煮を紹介してきたんですが、今日は「鯖の照り焼き」といきましょうか。もちろん、他の焼き魚でも応用可能な味付けでいきますよ。まぁ、でも実際、照り焼きなら鶏肉ということで魚で照り焼き作ることって普段は少ないです。理由は生活スタイルにありました(健康食品の広告みたいだな)。焼き魚は朝、煮魚は晩酌時、以上。照り焼きは夕食で揚げ物、南蛮漬けが登場するくらいの感じで、まれに作る料理です(何の紹介にもなってない)。逆に考えると、日々のマンネリをなくせる料理たちが夕食には登場しているということです(キリッ)。そろそろ真面目にいきましょう。照り焼きなんかも、お店で食べると美味しいですよね。魚料理に自信があるお店は大抵置いてあります。でも、ブリの照り焼きだって皆さんはお家でどれくらいの頻度で作りますか? 多くの方があまり作ることがないのではと思います。一番は手間に対して美味しさが比例しないからではないかと僕は考えます。ブログで常々いってきましたが、調理器具や熱源の問題でそもそもうまく調理できないからです。じゃあ、食材の方をいじってやるかとなります。香ばしさを出すには... よく焼くことですが、タレつけてたら焦げやすいのでほどほどにしないといけない。ましてフライパンだから、限界があります(オーブンは引越し時に故障して廃棄)し、照り焼きだれの量でコントロールしてみるか。香ばしさはそれだけでは出ない、甘辛く焼き上げた魚でうまいやつは... うなぎだ! ってことは山椒でいけないか? OKいける、正解。居酒屋で出てきそうな照り焼きできましたよ。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
回鍋肉だれは、他の野菜でも美味しい! 鉄板比率でいこう!
冷蔵庫整理は野菜炒め。甘辛の回鍋肉だれを使って始末していこう。キャベツ、ピーマン、ニンジン、たまねぎ、なす、アスパラ、ねぎ、ししとう、何でも...
豚バラとエリンギのチーズ焼き
今ではどこでも見かけるエリンギですが、子供の頃はみたことがなかったなぁと。記憶を辿るんですが、あまり思い出がない。もちろん、食材としては扱っ...
夏祭り! 屋台! 焼きそば! ビール!!
7月、8月。見る側も実行する側もみんなが楽しむ夏祭り。埼玉県も各地で色々な祭りやイベントが実施されました。有名どころだと「川越百万灯夏祭り」...
青椒肉絲を独り占めできる喜び!
中華料理は大皿料理を取り分けてシェアするか、中華料理店なんかでちょっと多めの一人前を食べるかの2択になるんですが、この青椒肉絲のタレの比率を...
キリッと冷えた日本酒でどうぞ! 鶏肉ときゅうりの梅わさび添え
冷たいおつまみシリーズ第二弾です。梅きゅうと鳥わさび... なんですけどまとめて面倒見ましょうか! どっちも日本酒に「ちょっとあったら嬉しい...
珍味なんてのは、ちょっとだから旨いんだ!
たまにスーパーなんかで地方の物産フェアみたいなのやるじゃないですか? あんまり、買いはしないんですけど見てると面白いですよね、色々な商品があ...
基本の「き」 今年の調理師試験対策と塩数の子の「塩抜き」操作!
関東の調理師試験だと10月初旬に試験が行われ、11月に結果発表、必要書類や医師の診断書を提出し12月には保健所から送られてくる「調理師免許証...
[中華] 鶏肉のカシューナッツ炒め! [鶏肉]
夏になると食欲が落ちてきてしまうのは当然です。毎度ブログで「活力」とか「夏バテしない!」とか叫んでいる自分ですが、「もう、そうめんとモンスタ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
鯖の照り焼き
鯖骨とり半身1枚、大葉1枚、照り焼きだれ(醤油大1、みりん大1、砂糖大1/2、酒大1)、山椒少々
1:骨取りした鯖の皮めに切り込みを入れ、フライパンに皮目から入れる(目安2〜3分)焼き色がつけばOK
2:身の方を同様に焼く、常に中火
3:身の方にも軽く焼き色がついたら、弱火にして照り焼きだれを入れとろみが出るまで煮詰める
4:煮詰めている最中に大きめのスプーンなどで煮汁を皮目にかける
5:煮汁が1/3量になったら、タレを適度にきり大葉を敷いた器に盛り付ける
6:山椒をかけて、完成