「塩鯖のあらと大根を使った潮汁で、船場で古くから家庭料理として親しまれてきた。鯖のだしがしっかりと生きた上品な味わいを楽しめる一品で、「船場煮」とも呼ばれる。魚のあらまで余さず利用する、大阪らしい“始末の料理”である。船場は、明治から大正にかけて大阪の商業の中心地として賑わった問屋街。当時、多くの奉公人を抱えていた商家の食生活は、朝夕が茶漬けと漬物、昼が一汁一菜といったごく質素なもので、月2回だけ、塩鯖などの魚が食膳にあがった。その魚の身をとった後の頭、骨、あらを使ってだしを取り、大根を煮たものが船場汁である。魚のあらまで余さず使えて経済的で、かつ時間をかけずに作れることから忙しい商家で重宝され、日常食として定着した。」(うちの郷土料理/農林水産省)とありました。要するにあら汁です。魚のあらゆる部位は滋味に富んでいます。それをクツクツと煮込んで旨味を最大限に引き出し、塩や味噌で味付けを施したものをあら汁と呼んでいます。居酒屋や大衆割烹なんかで食べることができます。真の酒飲みを自負するなら、「あら汁」は必ず頼んでいただきたい一品。それが例えば鯛なら、刺身だけじゃなく、鯛という魚そのものが好きになるはずです。今回は塩サバの切り身を使って作りましたが、ぜひ「あら」を使って作ってみてください。きっとその美味しさに感動するはずです。味噌仕立てで食べやすくしてみました。一杯やった後の〆にいかがですか?
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
始末のレシピ06 余物でチャプチェ風!
あれこれ紹介しなきゃと思って記憶を頼りに、多くのレシピを参考に可能な限り再現をしていく「流離の台所」ですが、肉や野菜の細々とした余物が増える...
[過去にタイムスリップだ!] 小松菜としらすの菜飯
野菜、というと食べないお子さんもいらっしゃってお母さんたちは献立に一苦労なんじゃないでしょうか? でも、幼い頃に野菜のおいしさは知っておいた...
Tomochan'sレシピで! 新鮮野菜と胡桃のサラダ人参ドレッシング(女子力高め)
「キューピーのドレッシングはどれも美味しいよね、さすが大手」なんていったら多分「ドレッシングは自分で作るから美味しーの!」って姐さんに怒られ...
肌寒さ感じません? あったかい小鉢でも... いかのバター醤油炒め!
バターと醤油を使った時点でほぼ成功の予感しかしないんですが... いいじゃないですか、美味しいやついっときましょうよ! 流石に肌寒くなってき...
断捨離と豚トロ塩レモン
このところ「つぶやいてみんべぇ」ばかりでレシピ投稿していませんでしたが、久しぶりにあげときますね。といっても難しいことはなくて豚トロをさっぱ...
手軽に気楽に、本格的に...
お金を出せば優良な食材が手に入りますし、手間暇かければ美味しくもなります。それもいいんですが、それはまた別のカテゴリとして紹介したいと思いま...
ドラゴンボールを探す冒険へ! 出よ、八宝菜!
まぁ、例によってどこにいくつもりなんだかわからないんですけど、やっていきましょう。中国料理の1つで、豚肉、エビ、イカ、白菜、シイタケなど多く...
旬を味わう! 秋刀魚のお刺身
宮城県の気仙沼港には、青森県の八戸沖で獲れたサンマおよそ5トンが到着。記録的な不漁で、初水揚げが1トンにも満たなかった1年前の2021年に比...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
船場汁
塩サバ半身1切れ、大根3センチ、人参1/4本、生姜2かけ、薬味ネギ5g、かつおだし600ml、合わせ味噌大2、味醂小1
1:塩サバは2センチ幅にカット、生姜は薄くスライスしたものと千切りにしたもの1かけずつを軽く水にさらす(目安1分)
2:大根と人参は5ミリ幅にカット後半月切りにする
3:鰹出汁を手鍋に用意し、大根と人参を柔らかくなるまで煮込む(極力沸騰させないよう一歩手前の感覚で)
4:野菜が柔らかくなったら塩サバとスライス生姜を加える
5:塩サバに火が通ったら、味噌と味醂を加え沸騰直前まで加熱する
6:お椀に盛り、薬味ネギを加え針生姜をあしらって完成