流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販の唐揚げを旨くする02! 「特製味ネギ(かつお梅)」 2022年8月16日 小出しにしていこうと思っていた「特製味ネギ」。タコの唐揚げが安いじゃないですか! こうなったらこれに合うやつを紹介するしかないっ(使命感)! というわけで「特製味ネギ(かつお梅)の紹介です。今回は「かつお粉」を覚えてください。大丈夫、鰹節小パック3袋をテフロンのフライパンで油を引かずに炒るだけです。そのまま鰹節を使って...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [中華] 酢豚(咕咾肉:クーラオロウ) [豚肉] 2022年8月15日 町中華で心ときめく、あの料理。ご飯が進む安心感、「酢豚」を紹介します。なんとなく広東料理なんだろうなとネットをさすらっていたら大きく「酢+ケチャップ」でいろんな野菜を味付けした咕咾肉:クーラオロウというのと、「骨つき豚肉を黒酢の甘酢」で絡めた中国南東部の郷土料理、糖醋排骨:タンツーパイグーにルーツがあるようです。ちなみ...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [食欲を] 野菜たっぷり中華風牛乳スープ [取り戻せ!] 2022年8月15日 台風の被害に遭われた地域の皆様に、心からお見舞い申し上げます。まだまだ暑さは続いていきます。気力、体力を失わないように乗り越えていきましょう。自分にも言い聞かせているんですけど「もう、前向くしかないんですよ」って。阪神淡路大震災の時には京都に、東北大震災の時には千葉、柏市にいました。直接ではないにせよ恐ろしい思いもいっ...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [中華] 青梗菜と帆立のクリーム煮 [魚介] 2022年8月14日 なんか勝手に中華シリーズになっていてすみません(汗)。だって、作りやすいんだから(逆ギレ)。まぁ、冗談は置いといて、今日のは食材費で¥300程しかかかっておりません。一番高かったのがホタテで赤札¥200、次青梗菜で赤札¥60、牛乳が¥90のを半分使っているので¥45、とこんな感じです。これで写真の料理が完成します。どう...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [美味しい] マルシンハンバーグでモスバーガーを作るよ! [定番] 2022年8月13日 子供の頃からお世話になったマルシンハンバーグ。誕生は1962年、僕が生まれる10年も前にこんな美味しいハンバーグが生まれました。株式会社マルシンフーズさんは栃木県の会社です(追々、栃木県の料理も紹介していきますね)。まだ、牛肉が高価だった時代に、鯨肉・豚肉・マグロを使用したハンバーグを開発し当時の牛乳と同価格¥14で販...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) おつまみに! す◯家さんの、アレ!? 2022年8月12日 す◯家さんの「ニンニクの芽牛丼」って美味しいですよね。牛丼とかあんまりトッピングしたの食べないんですけど、「ニンニクの芽牛丼」はよくオーダーする牛丼です。あの上に乗っている「ニンニクの芽の炒めたやつが美味しいんです。ところが、期間限定のメニューなのか、しばらくするとなくなっちゃいますよね。あれ、年から年中好きな時に食べ...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 立ち食いだから美味い! きつねうどん 2022年8月12日 ふと、思い立ったんですがきつねうどんの「きつね揚げ」って作り方興味ありますか? そうですあの甘いやつ、どん兵衛とかに入ってるアレですね。あの大きな「きつね揚げ」ってなんか心が安らぎますよね。それを使って、立ち食いのきつねうどんを再現しました。化学調味料の味、コシのない麺、でも、熱々で食べ終わればすぐ戦闘状態に入れる戦場...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 冷たいおつまみ「中華味玉」はいかが? 2022年8月11日 煮卵、味玉... 色々な形で紹介されている味付けゆで卵。固茹でから半熟までタイプも様々ですよね。僕は豚の角煮なんかを作るとき、鍋に一緒に落として作るんですが、単発で作りたい時もありますよね。そんなわけで、ラーメンや家飲みにちょうどいい、漬け込むだけの「中華味玉」を紹介します。お好きな茹で加減の卵を調味液に1日漬け込むだ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 程よい甘さの「さつまいも炊き込みご飯」 2022年8月10日 ちょっと残っていたさつまいも。焼き芋やお菓子にするには足りなさそう。かといって料理で用いるにしても微妙に量が足りない。じゃあ、季節には早いけど炊き込みご飯にしてみるかということでの「さつまいも炊き込みご飯」です。さつまいも自体が結構甘かったので、少量の1人前で炊いてみて上手くいきました。ほんのり甘くて美味しい。甘さが強...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 しっとり卵フィリングで作るサンドイッチ! 2022年8月9日 一人暮らしだと食パン6枚切りなんか買ってきても、美味しい期間には食べきれないで困っていました。レンジで作るオートミールブレッドのおかげで、好きな時にいつでも5分くらいで作れちゃうので助かっています。オートミールさえ切らさなければ、パン作り放題です。というわけでちょくちょく紹介しているサンドイッチのバリエーションのひとつ...iketch