つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [熊本から] 妙味! 馬刺し [浜田醤油の大和で食す] 2022年12月21日 近所のマミーマートさんやベルクスさんは時折「おっ!」と思うものを仕入れてくれているので、いつも楽しみにしているんですが、ありましたよ、「馬刺し」の冷凍。ところで、「馬刺し」は馬肉生産量日本一・熊本の名物。 薄く切った生の馬肉を薄切りのたまねぎやおろししょうが、にんにくなどと一緒に甘口の醤油をつけて食べます。 低脂肪、低...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)洋食 オートミールブレッドでB.L.Tサンドを作る! 2022年12月20日 忙しない日々を送りながら、楽しいはずの「今日何食べようかな?」の思いは、結局「もぅ、なんでもいいや」とか「朝は(昼は)食べなくていいや」に変わってませんか? 僕はしょっちゅうそれでした。再三書いてきたんですけど、食事をとるというのは栄養補給の目的だけではないんですよね。食べながらこの食事までの自分を振り返ったり、今後の...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 「もち麦とろろ飯と小そばの定食になります!」 2022年12月19日 子供の頃、麦ご飯とか雑穀ご飯とか、家や給食で出ると心が躍ったものでした。いつもの白飯と違う特別感と、独特の食感と風味。いつも食べてるおかずに合わせてもやはり、何かが違う。弟や親父はあまり好きではなかったようで食べないんですが、僕はおかわりの回数も一杯分増えてました。祖母は「〇〇くんは、こういうご飯が好きだね」と喜んでま...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [祝] 串焼きの盛り合わせで乾杯! [普通免許取得] 2022年12月12日 長かったのか、短かったのか3ヶ月かかりましたが無事教習所を卒業し、免許の書き換えに鴻巣まで行ってきました。調理師免許の時もそうだったんですが、実際免許証を手にすると「あぁ、取得できたんだな」と感慨もひとしおです。当方自動2輪は30年運転してきているので下手なりに少しは上達したんじゃないかな? と思えるのですが、車はまだ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部 [マルトモ] だし小鍋で簡単、カニ風味雑炊! 2022年12月9日 先月はマルトモさんの商品で色々調理させていただいたんですが、もう少しだけ紹介させてください! ぶっちゃけ話、だし引きって大変ですよね。僕も仕事柄もありますし、料理が好きですから取り組んでこられましたけども、この作業時間だけで一品作れちゃいますものね。でも、だし料理の文化ってこれからも大事に伝えていきたいものだと僕は考え...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 少々とひとつまみの違いとは? 2022年12月6日 レシピを色々見ていてなんとなく思ったんですが、皆さん「少々」と「ひとつまみ」の使い分けってできてますか? まぁ、小さじ1は5gだというのはなんとなく認識してるけど、それより少ない量はちょっと... と言う方もいらっしゃるのではと思い緊急講義です。結論、少々=2本指で仕上げ用、ひとつまみ=3本指で下ごしらえ用と覚えておき...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)洋食 シチューの立ち位置 2022年12月1日 みなさんシチューって日々の献立にどう取り入れていますか? シチューライス論争なんてのが何年か前にありましたが、ご飯が合うとか合わないとか。他はどうでしょうか。よく聞くのは酒は何が合うかとか、飲み物か食べ物かとか、かな。で、僕はどう捉えているかというと「煮込み料理」の立ち位置です。昔、「孤独のグルメ(シーズン1、豊島区駒...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部 [まとめ] 和食月間を走り切って [感謝] 2022年11月30日 マルトモさんの力を借りての「和食月間」「だし強化月間」。お力添えいただいた皆さんありがとうございました。無事、走り切りました。仕事の時ですら、こんなに熱くだしについて語ったことはなかったです。で、振り返ってみて、日本には本当に多くのだしとそれを生かした料理があるんだなと実感しました。なによりどの料理をいつ作るか、何を語...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 鮭の塩焼きがある、肌寒い朝に... 2022年11月27日 暑い暑いと言っていたのが信じられないくらい、冷え込むようになりました。11月ももう終わりで、12月のクリスマスと大晦日を超えると、1年も終わってしまいます。朝ごはんを用意しながら、去年とは違う日常を暮らしています。ここまでオープンにしてきた記事は皆さんのお役に立っているでしょうか? 料理する楽しさや、もてなしのコツみた...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [とびだせ!] 楽しいもの見つけました [おすし] 2022年11月25日 雑貨とか覗くのが好きな僕なんでダイソーさんとかよくいくんですけど、寿司下駄まであるのはびっくりです。軽いし、作りも弱いんですけどいいですね。寿司飯用の型まで売ってるんで、気軽にお家で本格的なお寿司を用意できそうです。ところで、回らないお寿司屋さんで出てくる寿司の乗った木のいた、寿司下駄ってなんの意味があるんでしょう? ...iketch