流離のレシピ(調理法)中華 素朴で美味しい大学芋! 蜜濺紅芋(ミーチエンホンユイ) 2022年7月21日 さつまいもが市場に並び始めましたよね。前年収穫のもので、まぁ、べにはるかとかはそれなりの値段なんですが、千葉県産、茨城県産のべにあずまとか高系14号あたりは値段も安くてお値打ちです。さつまいもは早期収穫が8月頃からで、9〜11月に収穫期を迎えます。ところが9〜10月あたりはまだ甘味も少なくて、美味しくなるのは12〜2月...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 絶品! カブの葉ふりかけ 2022年7月20日 今回、青森県産のいいカブが手に入りました。しかも大きめサイズで2個¥90! 買い物かごに真っ先に入ったお野菜です。美味い浅漬け作れますね、僕はカブの漬物大好物なんです。でも、お楽しみがもう1つあって、カブの葉をどうするか? ってことです。菜飯もいいな、味噌汁も捨てがたいな... 楽しく悩んだ結果、お酒の肴にも、お茶漬け...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) シンプルなものを美味しくするコツ 2022年7月20日 冷奴、枝豆、冷やしトマト... どれも簡単で特別な技術もいらないおつまみなんですが、ちょっとした一仕事で劇的に美味しさが変わってくるものです。豆腐1丁、枝豆1つかみ、トマト1個それぞれ美味しくしていきましょう。冷奴は以前「つぶやいてみんべぇ:こんなんでいいんだよ」の記事で紹介しましたが、そちらを参考までに。今回は冷やし...iketch
流離のレシピ(調理法)フードロス削減 始末のレシピ05 お気に召すまま「お好み焼き」! 2022年7月19日 たまに食べたくなる粉物の代表格、お好み焼き。各地によって呼び名も違えば、使う具材、粉の濃度まで様々でまさに無法地帯ですよね。僕は、逆に安心感があります。あんまり制約がありすぎると面白くない。作法とか、ルールとかなくても「好きにやればいいじゃない」と名前が太鼓判押してくれてます。まぁ、とはいってもある程度のラインは決めて...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 居酒屋のチョイテク! 美味い「ししゃもガーリック」 2022年7月19日 以前ブログでも書いたんですが、居酒屋さんなんかの焼き鳥や焼き魚が美味しいのって遠赤外線と新鮮な食材なんです。僕のいた職場なんかで和食の業態だと水産(生の魚を納品してくれるお取引先様)が仕入れ元に入っていて、新鮮な魚介類が毎日届いていました。また、僕自身所属する和洋折衷の業態だと、基本冷凍か、特殊な真空パック冷蔵品が納品...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 ピリッと旨辛! 居酒屋の「鯖の照り焼き」 2022年7月18日 鯖は僕がよく買うお魚なんですが、理由は調理方法が様々で、飽きない魚だからです。後、リーズナブルですよね。塩焼きや、味噌煮を紹介してきたんですが、今日は「鯖の照り焼き」といきましょうか。もちろん、他の焼き魚でも応用可能な味付けでいきますよ。まぁ、でも実際、照り焼きなら鶏肉ということで魚で照り焼き作ることって普段は少ないで...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 鉄板レシピ! 「乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン):エビのチリソース炒め」 2022年7月18日 幾度となく失敗を繰り返し、自分のものにできていなかった乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン、以降エビチリ)。やっと美味しいと思えるたたき台が完成しました。後はお好みで調味料をいじるだけで様々なシーンに対応するエビチリに化けるはず。さて、このエビチリは中華料理人の陳建民氏が日本で中華料理店を始める際に上海風四川料理、乾焼蝦仁を...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) あの夏の牛丼... 2022年7月17日 遠い職場に勤務していて、家に帰り着くのはおそらく深夜12時を回る... なんて時、いつもありがたかったのが「牛丼」。家で作ることができない料理ではないんですが、流石に深夜からは嫌だし、今日はサンドイッチくらいしか口にしてないしとなると白羽の矢が立ちます。牛丼とおしんこと味噌汁、安くて温かいものが食べられるなんて幸せです...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 夏らしい小鉢で一杯! オクラの明太マヨネーズ和え 2022年7月17日 値段も落ち着いて国産の良いオクラが手に入るようになりました。独特の食感とぬめりで存在感がある緑黄色野菜オクラ。ぬめりは水溶性食物繊維ペクチンの働きによるものです。胃の粘膜を保護して胃の調子を整え、胃炎や胃潰瘍の予防に効果的とされています。ちなみにペクチンは整腸作用に優れ、血糖値の上昇も抑える働きがあります。重い料理の前...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 夏の刺激! カレージャーマンポテトと弁当箱 2022年7月16日 どうも自分はカレーをお弁当に持ち込みたいみたいです。以前の記事でタンドリーチキンをお弁当のおかずにしてみたんですが、今回はカレージャーマンポテトです。なんでカレー味と言われるかもしれないですが、一番好きだったのに、お弁当にはならなかったからなんです。高校時代に祖母が弁当を持たせてくれてたんですが、カレー味のおかずはなか...iketch