流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 野菜摂取の突破口を開け! 「もやしの炒め物」 2022年6月25日 もう、散々いわれてますけど「もやしは栄養がない」「貧乏飯の野菜」「付け合わせ」...ちょっと言い過ぎじゃないかなぁ、と思います。確かに淡色野菜の中でも取り立てて秀でた栄養素もありません。それじゃ、なんで買うのかと声を拾ってみると「安いから」、「切ったりしなくてもすぐ使えるから」、「カサ増しになるから」なんて答えがかえっ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) かぼちゃの煮物がある風景 2022年6月24日 かぼちゃが安いと、すぐ作ってしまう「かぼちゃの煮物」。収穫は夏なんで、旬は夏? いや、でも、かぼちゃって冬野菜の代名詞。年中スーパーに並んでるから正直よくわからないですよね。正解は「収穫は夏」、「旬は冬」なんだそうです。夏に収穫されたかぼちゃは追熟といって、しばらく保管されます。そうすることで味も栄養価も上がるのだそう...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 武蔵野アベンジャーズ! その男は「I'll be back !」と言った。 2022年6月22日 前回、検証すると言い放ち立ち去った男、iketch... ついに、奴は帰ってきた! 「KUSHI-KATSU ~AGAIN ver.2~」を引っ提げて... そろそろ真面目にやりますね、すみません。上手くいって、やや興奮気味です。前回は①サイズが大きい、②衣が剥がれてしまうという課題が残りました。それで今回は①について...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 細切り筍と鶏モモ肉の旨辛煮 2022年6月19日 「なんか、ご飯のおかずになるものないの、iketch!」なんて声が聞こえてきそうなんで、ほっこり和風のお惣菜を用意しましょうか(そういえば、最近酒のツマミが多かったなぁ...)。スーパーで売ってる100円くらいの細切り筍の水煮。あれ、すぐ近くにチンジャオロースの素なんかが置いてあって「チンジャオロース作りなさいよ!」く...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 塩レモン風味! 鮭のハラス焼き 2022年6月13日 鮭ハラス... 甘美な響きですよね。魚の脂身に当たる部分で、マグロだったら中トロ、大トロに当たります。脂の乗ったとろりとした口当たりがたまりません。鮭のハラスはマグロほど高価ではないので、入手しやすいかと思います。一般的には塩焼きなんですけど、夏向けにさっぱりとしたレモン風味のハラス焼きを紹介します。。ハラスは一匹から...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) いんげんでシャキッといこう! 2022年6月12日 4〜5月のスナップエンドウが美味しい時期がすぎると、いよいよ大御所のさやいんげんが登場します、待ってました! さやいんげんは緑黄色野菜で、旬は6〜9月。1年間で3度収穫できることから三度豆とも呼ばれています。βカロテン、ビタミンB、C、カリウムが多く、タンパク質も豊富です。ちなみにβカロテンはプロビタミンと呼ばれ、ビタ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝食に! キャベツと豚バラの胡麻味噌和え 2022年6月11日 おはようございますか、こんにちはか、こんばんはかわかりませんが、朝っぱらから油ギットギトの炒め物で「よっしゃ、今日も元気にいったろか!」とはならないもの。炒め物は昼以降のイメージなんですね、僕は(そうじゃない人もいると思いますが、あくまでイメージです)。ご飯とお味噌汁とお漬物と... こんな温かい和物はいかがですか? ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ04 美味い「鯖味噌」はどっちだ! 2022年6月9日 ...記事も100件超えました。ありがとうございます。 ...しょうがない、やるかぁ! もう、ほんとにさすらってる料理の筆頭、「鯖味噌」でございます。鯖は僕のよく調理する魚の代表選手。2枚に下ろしてある半身の中骨がある生鯖を入手、100円。そう、こっちは処理めんどくさいですもんね。背に包丁を入れ、腹に包丁を入れ、身と中...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) アスパラと鶏胸肉のあっさり炒め 2022年6月6日 1年を通じて店頭に並ぶアスパラガス。1〜2月はメキシコ産、3〜4月は九州産、5〜7月は長野・福島・北海道産、9〜12月はオーストラリア・タイ産などが旬のようです。グリーンとホワイトの種類があって、光に当たるように生育させたのがグリーン、当たらないように生育させたのがホワイトです。種を撒いてから収穫できるまでに3年もかか...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 豆苗と豚こまの彩炒め 2022年6月4日 やや旬は過ぎましたが、やっぱり美味しい豆苗。本来の旬は3〜5月で栄養価も高いと言われていますが、まぁ、滑り込みセーフ(アウト)ということで、美味しいの作っていきましょう。豆苗はエンドウ豆の若葉のことで、生えた若い葉と茎を食べる野菜です。さまざまな品種があり、スーパーで一年中簡単に手に入れることができます。栄養がかなり豊...iketch