ハレの日(祝い事)、ひな祭りなどで活躍するお祝い寿司として一般的なちらし寿司。成立は鎌倉時代まで遡るそうで「五目ちらし寿司」というのが定説。いわゆる魚介が乗った「江戸前ちらし寿司」はその名の通り、成立が江戸時代。寿司屋の賄い飯として根付いたようです。いずれにせよ、花畑のような美しいアピアランスや、アトランダムに口の中に飛び込んでくるネタの楽しさが、現在まで愛されてきた理由なのかもしれません。各地各様で、ご当地自慢のちらし寿司が存在するのもまた、地酒を探す旅に似ていてロマンがあります。僕も大好きなお料理です。で、随分と綺麗事を並べ立てたわけですが、お寿司シリーズ完結編(熱り覚めたらやるかも)、タマノイすしのこを使った海鮮ちらし寿司を作っていきます。正直、永谷園さんの「すし太郎」使って、錦糸卵とか後で加えてあげてください、その方が早いです。今回は「タマノイすしのこ」を使い切ることと、具材であるしいたけ、かんぴょう、にんじんの甘辛煮を仕込むことに重きを置いています。で、組み立て方として①寿司飯、②甘辛煮、③海鮮ネタを別々に用意し、最後にまとめる方法でいきます。今日覚えて欲しいのは野菜の甘辛煮と錦糸卵です、後は想像力を利かせてご自由にどうぞ。さぁファイナルです、美味しいやついっときましょう!

見ているだけで幸せになってくる、お寿司ですね!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事