なんか楽しそうに歌ってますけど... ご承知の通り宮崎県延岡市発祥の人気料理です。市内の洋食店で働いていた2人の料理人が独立してそれぞれの店を開く際に販売された一品だそうです。甘酢だれをくぐらせた香ばしいチキンにタルタルソースが絡む、みんな大好きな「チキン南蛮」を僕の解釈で作りました。ポイントは2点あると考えていて「衣の食感」と「タルタルソース」です。サクサク、ザクザク、カリっと... どういう食べ応えにするか? これも好き好きですのでお好きにどうぞなんですが、今回は小麦粉と卵のスタンダードに仕上げました。で、主役はっていうと「タルタルソース」の方なんです。以前「サーモンフライの気まぐれタルタルソース」の時に紹介したらっきょうのタルタルソース以外のバリエもご紹介します。ゆかりふりかけ、紫蘇の実、刻みたくあん、柴漬けという和のピクルスからきゅうりのピクルス、玉ねぎといった定番まで作ってみようという実験です。赤紫蘇と青紫蘇でも雰囲気ガラリですね。たくあんはラッキョウよりライトな甘さです。ソースが変われば、買ってきたフライものの雰囲気も変わりますよ! それじゃ、いってみましょう。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[マルトモ] やると思った! 春雨で韓国冷麺風 [やるとも!]
お待ちかね、マルトモさんの商品を使用した創作料理。茶碗蒸しとかカニ雑炊とか見返してみると色々やってますね。知らない間にシリーズ化されてたんで...
レイアウトなど努力しました(自分で言うな)
未分類消したり、画像更新したり。はてさて、いつになればブログに専念できるのでしょうか?...
旨夏キャベツの八宝菜でスタミナつけてこ!
まだ、白菜の登場は遠く、人々が悲嘆に暮れていた夏。そいつは旨味を携えてやってきた。夏の八宝菜に力を与えるために... 次回「俺が、夏キャベツ...
町中華に挑戦! 卵ときくらげの炒め物
ラーメン、餃子、チャーハンばかり食べるのが町中華じゃないっ、と思うんです。ニラレバ定食、酢豚定食、麻婆豆腐定食... ガッツリ食べれば、戦う...
[彩の国] マルトモだし部発足です! [埼玉から]
和食の柱となる「だし引き(だし取り)」。20年以上も仕事でだしを取り扱ってくると、その大切さや大変さもよくわかります。少子化や、個食/孤食の...
塩焼きに飽きたら... 鮭とほうれん草のソテー
鮭の塩焼き... 美味しいですよね。でも、僕だって、焼き魚ばかり作ってるわけじゃないです。塩焼きにするつもりで買った鮭、鯖、鯵でも予想もしな...
旨味凝縮! かつお粉の作り方と注意点
さて、マルトモさんのホームページを訪れた方なら、多分気づいたと思うんですが、商品のラインナップに「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」と「かつお...
クリスピースペアリブで、グイッといこう!
過去記事「名古屋の「アレ」。でらうみゃー「名古屋風甘辛唐揚げ」」で手羽中の美味しい食べ方を紹介したんですが、まだあります、あるんです! 実は...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
ソースが楽しいチキン南蛮 (2人前、ソース6種類)
鶏胸肉(もも肉でも可)1枚、塩胡椒少々、薄力粉適量、タルタルソースベース(ゆで卵2個、マヨネーズ大6、塩胡椒少々)紫蘇の実5g、ゆかりふりかけ5g、たくあん10g、柴漬け15g、ピクルス20g、玉ねぎみじん切り15g、キャベツ千切り適量、トマト2切れ、甘酢(醤油大1、穀物酢大1、砂糖大1)
1:叩いて平たく伸ばした鶏肉に塩胡椒をして、小麦粉をまぶし卵液をくぐらせ表裏で6分ほど揚げる
2:一度鶏肉は油切りし休ませ、その後油を180℃まで加熱し、表裏で2分程あげる。その後キッチンペーパーの上で油切りを行う(30秒くらい)
3:ゆで卵はみじん切りにし、マヨネーズとよく合える。味を見て、塩胡椒で調節する
※出来上がったタルタルベースを目分量で6等分にし、それぞれの漬物、ふりかけを混ぜ込みました。
4:キャベツの千切りなどを添えた皿に、盛り付け、ソースを添えて完成
※色々なフライで試してみてください。新しい発見があるかもです!