(炒飯ではなくて)シリーズも長いですね... 今回は辛麺用に購入したチャーシューが今ひとつつゆに絡んでくれなかったんで、焼き飯の具材に使用します。やはり市販品は味が強いんですよね。そこでご飯と絡めたら丁度いいんじゃないかと思い、焼き飯にすることにしました。やり方はこれまでも述べてきたように「しっかり飯を焼く」ということです。ちょっとくらいカリッとしたおこげが入っているくらいが僕は好きなんで、しっかり焼きます。今回はチャーシューのタレと、シャンタン、胡椒で仕上げました。塩はなしです。で、やっぱり美味しい。チャーシュー、卵、乾燥海老、ネギで5つは具材を入れてませんが、まぁまぁの仕上がりです。さぁ、美味しいやつ、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
オートミールブレッドでB.L.Tサンドを作る!
忙しない日々を送りながら、楽しいはずの「今日何食べようかな?」の思いは、結局「もぅ、なんでもいいや」とか「朝は(昼は)食べなくていいや」に変...
休みの日にはのんびりとした朝食を...
サラリーマン時代にはできなかった当たり前のこと。しみじみとこの瞬間が大事だなぁと感じる日々です。魚焼く時間も惜しんで、何も食べずに飛び出す毎...
ウィンナーとポテトのハニーマスタード炒めといこう!
「ハニーマスタードチキン」(過去記事参照)を紹介したんですが、このソースの使い道に困っていて1年近く放置していました。比較的に安価に手に入る...
朝の卵料理05 じゃ、プロのいっとくか!
前回は温泉卵(というか半熟卵)調理器を検証してみたんですが、今回は温泉卵の作り方について紹介します。もちろんダイソーさんのを否定するつもりは...
始末のレシピ08 いろんな献立にパッと組み合わせ! 「大根の葉の菜飯」
和ご飯二発目は「大根の葉の菜飯」といきましょう。大根の葉、かぶの葉ってのは使い道が色々あって僕は困らないんですが、皆さんはいかがでしょうか?...
基本の「き」 ほうれん草のおひたし
日本冷菜の筆頭格、おひたし。大事なことは「浸す!」です。いくつかの失敗事例を見てきたんですが、それを回避するポイントを含めて教えますね。まず...
「夏もこんぶ茶『減塩こんぶ茶』の使い方」大公開! ②夏野菜たっぷりのごまだれうどん!
お待たせしました。自信作です! 過去記事「川島のすったて」は味噌にすった胡麻を合わせてごまだれにしました。いわゆる「ごまみそ」(鰹だし+味噌...
旨いつまみで一杯やれる幸せ
人がどんな時に幸せを感じるかは人それぞれです。難しかった課題をクリアした時、諦めていたものが手に入った時、当たり前の日常がおくれた時... ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
五目焼き飯
ご飯350〜400g、乾燥エビ20g、卵2個、市販のチャーシュー40g、薬味ネギ10g、シャンタン大2、胡椒少々、醤油少々、サラダ油大1、
1:フライパンに油をひき、中火で加熱する。卵はボールにかき混ぜておく
2:スクランブルエッグを作る感覚でフライパンに卵液を流し入れ、8割火が通ったらボールに逃がす
3:えび、チャーシューご飯の順でフライパンに入れて軽く押し付け平にしておく、1分間放置
4:全体を大きく裏返して薬味ネギ、シャンタン、塩胡椒を加え大きく混ぜ合わせ、1分放置
5:フライパンの淵に醤油を軽く回しかけ、大きく混ぜ合わせる。器に盛り付けて、完成