暑くなってくると何をするのも億劫ですよね。2品も、3品もと準備していたのではしんどいし、何より栄養価が偏りがちな冷たい麺類だけとか、食べないということにもなります。まぁ、前日はそれでしのぐとして、翌日もそれでは身体が持ちません。冷菜を作ってみました。食べ応えのあるロース肉とシャキッとしたスプラウトのサラダで、しっかり噛んで食べて今日も頑張っていきましょう! 夕飯なら風呂上がりにこのサラダと発泡酒なんかで一杯が良さそう。さらさらっと食べたいなら、定番の豚しゃぶ用のお肉がおすすめ。でも、食べでのあるロース肉の方がお気に入りです。ところで、スプラウトってご存知ですか? スプラウトは発芽したての新芽のことで、大きくもやし型とかいわれ型に分かれています。緑豆もやしやアルファルファはもやし型、かいわれ大根、豆苗、ブロッコリースプラウトなんかはかいわれ型になります。それぞれに栄養成分に優れ、何より安価ですよね。今回の豆苗ですがβカロテン、ビタミンKが特に優れています。ちなみにかいわれ大根はβカロテンとビタミンC、ブロッコリースプラウトはスルフォラファンとビタミンE、マスタードスプラウトはそのからし風味に加えてビタミンE、Kが特に豊富です。気分や、スーパーの在庫状態、風味なんかで選んでみてもいいですね。では、いってみましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
魚料理を美味しく食べたいっ!(後編)
後編です。家のガステーブル付きのグリラーだと焼き加減の見極めが難しい上に、掃除も面倒ですよね。いい方法があるんです。鯖を例にとってお話ししま...
回鍋肉だれは、他の野菜でも美味しい! 鉄板比率でいこう!
冷蔵庫整理は野菜炒め。甘辛の回鍋肉だれを使って始末していこう。キャベツ、ピーマン、ニンジン、たまねぎ、なす、アスパラ、ねぎ、ししとう、何でも...
[だし強化月間2024] そうなんだよ、カレーライスじゃない、カレー丼なんだよ!
誰に対して訴えているのか相変わらず訳が分かりませんが... まぁ、カレーライスを食べたければココイチとか選択肢がある訳ですよ。でも、カレー丼...
[和食月間2024EX] 人形町今半に学ぶ、老舗の牛丼! [できるのか!?(汗)]
さて、今回の「和食月間2024EX」なんですが、様々な旨いものを飯に乗っけたり、飯にあうおかずにしたりをテーマにお届けしようと思っています。...
今宵、鶏わさで一献。
先月が和食で押したんで、ムキになって洋食とか色々ぶち込んだんですけれど、無理はいけません。「ちょっと、頭冷やしなさいよ」なんて、iketch...
[取り戻した?] 冬の常備菜もう一品、ツナ大根! [日常]
僕の場合、白菜とか大根って全部使い切れる便利な食材です。なので、ネットで「大量消費」みたいなタグの付いている料理って作りません。でも、ちょっ...
肌寒さ感じません? あったかい小鉢でも... いかのバター醤油炒め!
バターと醤油を使った時点でほぼ成功の予感しかしないんですが... いいじゃないですか、美味しいやついっときましょうよ! 流石に肌寒くなってき...
ナムル+焼肉+焼き飯? 僕のビビンバ!
若かりし頃、職場で全国新商品コンテストみたいなのがあって、採用されたメニューを紹介します。「石焼きビビンバ」です。まぁ、残念ながら僕以外にも...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
豚ロースと豆苗のおかずサラダ(冷やしてどうぞ!)
豚ロース肉(豚しゃぶ用肉でも)150g、豆苗1pc、油揚げ1枚、ミニトマト5〜6個、ドレッシング(麺つゆ2倍濃縮大2、ポン酢大2、オリーブオイル小1、マスタード(粒マスタードも可、和辛子はNG)小1〜2、砂糖小1、酒大1、
1:沸騰したお湯1Lに酒大1を入れ、豚ロース肉薄切りを色が変わるまで湯掻く、油揚げは細切り、豆苗は食べやすい長さにカットする
2:ドレッシング材料をボールで混ぜ合わせておく。湯がいた豚ロースは冷水にとり一気に冷やす
3:トマト以外の全ての食材をボールで大きく混ぜ合わせ、ステンレス製の容器などに入れて冷蔵庫に保存。ステンレスは冷えやすいので、キンキンに冷たくなったら食べごろ。トマトを散らして、どうぞ!