僕の中には柑橘ランキングってのがありまして、その中で一番クセのないものが「すだち」になります。1位はレモン、2位はゆず、3位がカボス/すだちという感じでしょうか。まず、レモンですが、こいつが一番強力で全てを洋食化するパワーを持っています。何に使ってもこいつを使うとレモン味になってしまうやつです。ですから旬ものと合わせるはちょっと控えたい。次、ゆずですが、使うと一気に正月がやってきた感じになります。レモンほどではありませんが皮の部分が少量でも香りますので塩辛や沖漬けといったやや匂いの気になるもの、かけうどんの薬味(鰹の香りを和らげます)、醤油と合わせてゆずぽんにするのが正義でしょうか。で、カボス/すだちはっていうとレモン、ゆずに比べて香りも酸味も穏やかですので色々な料理にアクセントとして使いやすいです。前回はドライサワーに絞ってみましたが、あれもバッチリでした。ほのかな酸味と香りが抜群に焼酎を旨くします。で、今回は秋の定番「さんまの塩焼き」をいってみます。さんまに関してはグリル、七輪などなど焼き方さまざまですが、ありませんので(汗)ラジエントヒーターを熱源にフライパンで焼いていきます。お仕事では両面グリラー(サラマンダー)という調理器具を用いて遠赤外線で焼きますので、そりゃあ美味しいです。1本まるまる焼けますし、脂も上手に落としてくれます。家庭だとそうはいきませんので、アルミホイルを敷いたフライパンで、かつ出てくる脂をキッチンペーパーで吸いつつ仕上げていきます。どうでしょうか? 表7分裏7分でいい感じに仕上がりました。パサツキもありませんし上出来です。あとは季節のすだちをキュッと絞って、大根おろしと一緒にいただきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[熊本から] 妙味! 馬刺し [浜田醤油の大和で食す]
近所のマミーマートさんやベルクスさんは時折「おっ!」と思うものを仕入れてくれているので、いつも楽しみにしているんですが、ありましたよ、「馬刺...
朝の卵料理03 「なめ茸の卵焼き」
朝の卵料理第三弾「なめ茸の卵焼き」の紹介です。結論から言うと、プレーンの卵焼きの上になめ茸をかけてもそんなに変わりません。撤収!... って...
流離のレシピ15 栗原はるみ先生に学ぶ、美味しい焼きそば!
iketchが栗原先生を推す理由は「よくある料理を、家庭的な目線で作る」ことにつきます。以前紹介したメンチカツや揚げ鶏のネギソースなど、調味...
だし巻きにチーズを入れてみたら...
というのを、ネットで見かけたのでやってみました。うん、美味しいんですが、やはりコクが足らない気がします。「和風なのに洋風な味」とか色々なリプ...
[お残し厳禁! その2] 秋の味覚「柿」の一品、いっときましょうか! 「柿とクリームチーズの塩昆布和え」
板前調理師姐さんに対抗して、だし職人兼マネジャー調理師iketchが「柿」をテーマにチャレンジした果物を使った一品。埼玉も一気に寒さが増して...
[和食の日2024EX] お赤飯で祝いましょうか!(前編) [下準備だ!]
栗ご飯、わっぱめしと紹介してきた「和食の日」、今年は豆ご飯「赤飯」でいきましょうか。「古代より赤い色には邪気を祓う力があるとされてきた。例え...
細切り筍と鶏モモ肉の旨辛煮
「なんか、ご飯のおかずになるものないの、iketch!」なんて声が聞こえてきそうなんで、ほっこり和風のお惣菜を用意しましょうか(そういえば、...
[海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ①衛生手洗い編
クチコミサイト「monipla」様を通して「海の精株式会社」様の主力商品「海の精あらしお」を検証させていただく運びとなりました。深く御礼申し...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
さんまの塩焼き(ポイント/フライパン)
さんま1匹
1:さんまは頭の方に向かって包丁で撫でて鱗を落とす
2:しっかり水洗いする
3:両面にしっかり振り塩をする(焦がしたくない尾の部分は白くなるまでかけると見栄えがいいです)
4:フライパンにアルミホイルを敷き、加熱する。さんまは真ん中でカットしておく
5:片面7分ずつ中火で焼いていく。出てくる脂が多すぎるときはキッチンペーパーで拭き取る
6:秋刀魚をいじらない
7:おろしとすだちを添えて、熱々をいただきましょう! 完成