カルボナーラを昼夜と連続で食べたのは人生初。で、結論はコクが欲しければ卵黄を2個使え!です。パンチェッタを使えば脂が出る、ベーコンでは脂が圧倒的に足りない。これはバターで解決。生クリームを常備している人は少ないはず、それは牛乳で解決。で、チーズはメグミルクさんあたりから安い粉チーズが出ているのでこちらを50g使用(本当はパルメザンが欲しい)、ここは量を減らせない、明らかに味が変わる。最大の問題は卵。カルボナーラソースで卵黄×1、トッピングで卵黄×1の合計2個。当たりです、決まった。卵黄だろうなと目星はついていたんですが、コレステロールの問題もあるし... いやいや、美味しいから食べる。その原点忘れてはならないと自分に言い聞かせ「たっぷり野菜も食べればいいじゃないの」と開き直りです。卵焼きも卵を量使うと美味しいですよね。少ないとパサついたりで、あまり美味しくないんです。美味しいもの食べて、元気に生活できれば(iketchのように連続カルボはあかんですよ!)それでいいんだ! 美味しいは正義!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
日常を素敵な1日に変えていく魔法
飲食店勤務が長かった自分にとって外食は日常で、特別感はほとんどありませんでした。いつも食べるものはプロの料理。だから、外食こそが日常なんです...
お楽しみはこれからだっ!
一人暮らしだと、とにかく食材が減りません。肉類も、魚類も、野菜もそうなんですが、半完成品の状態で冷凍保存(僕はコールドスリープと呼んでいます...
夏の刺激! カレージャーマンポテトと弁当箱
どうも自分はカレーをお弁当に持ち込みたいみたいです。以前の記事でタンドリーチキンをお弁当のおかずにしてみたんですが、今回はカレージャーマンポ...
[栗原はるみさん] 参考になります! 牛肉メンチカツ [味がえのセンスが光る]
今回は「真夜中の〇〇」ではない揚げ物の紹介です。最近の料理家の中で一番に尊敬する栗原はるみさんのレシピから「牛肉メンチカツ」をいってみましょ...
[和食月間] 美味礼賛、ばちまぐろのごまだれ丼!
どっかでみたことのあるタイトルなんですが... 過去記事「美味感謝、ブリのごま漬け丼!」と同じベクトルを持つ海鮮丼の一つです。僕の極めたい食...
[マルトモ徳用かつおパック10] 味比べ「冷奴の彩り小鉢」! [マルトモだし部埼玉支部]
夏といえば、冷たい小鉢が恋しいもの。冷たい小鉢の代表選手「冷奴」を彩の国埼玉からかつお節をきかせて紹介します! 冷奴といえばどうでしょうか、...
第二話「塩こん部下、吠える!」 キャベツの塩昆布和え
テレビドラマみたいになってきたな... 今日は居酒屋の定番「キャベツの塩昆布和え」いっときましょうか。世の中「無限〇〇」とか「やみつき〇〇」...
[取り戻した?] 冬の常備菜もう一品、ツナ大根! [日常]
僕の場合、白菜とか大根って全部使い切れる便利な食材です。なので、ネットで「大量消費」みたいなタグの付いている料理って作りません。でも、ちょっ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
牛乳で作るカルボナーラ
パスタ1束、ベーコン60g、卵黄2個、カルボナーラソース(牛乳100cc、コンソメ小1/2、粉チーズ50g、塩少々)、バター8g、粗挽き胡椒少々
1:フライパンにバターを入れベーコンを炒める
2:鍋にたっぷりのお湯と塩小1(分量外)を入れ、パスタを茹で始める
3:ベーコンが色づいたら、カルボナーラソースを入れとろみがつくまで加熱する
4:茹で上がったパスタを湯切りし、フライパンに入れてソースと絡める
5:卵黄を食わせよく絡め合わせる
6:器にもり中央に卵黄を置き、粗挽き胡椒をかけて完成