よく作る料理になると、目分量で作っても大体同じ味になります。当然、それが美味しいものなら鉄板レシピとなってもういじりませんし、そのやり方でやり続けるものです。僕だと麻婆豆腐や豚汁がそれにあたり、色々紹介しましたが自分が作る時はいつも一緒なんです。ところが、直近で「鶏の変わり揚げ」をやってみて「あぁ〜 作り方変えると同じモモ肉でもこんなに違うんだ」と気持ちを新たにしたiketchはいつもの唐揚げの粉の比率と揚げ方を流行りの? スタイルに変えてみることにしました。片栗粉の比率をあげ小麦粉を減らしサクサク食感からカリッと食感へ。また、それに伴い2度揚げ(硬くなるから苦手だった調理法)をあえて導入。どうでしょう? いいじゃないですか! 自分の唐揚げっぽくない! でも、美味しい! イクスクラメーションマーク3連発です。自分で「流離の〜」っていっといて挑戦しないはなしですね。もちろん、ご飯もお酒も進む味で、下味は以前のままです。これこれ、これなんだよな、慣れちゃうとそれに甘んじてしまう自分。こだわりが頭をコチコチにしちゃうんです。「まだ、老けるのは早いよ、iketch」と自分に言われましたよ。出来上がった唐揚げと千切りキャベツを頬張りながら視点を変えてみることの大切さをしみじみと感じた夜でした。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[はくばく] みんなにっこりカラフルおにぎり! [もち麦]
行楽のシーズンはややすぎたかなってところではありますが、これからはパーティや様々な行事が続く12月を迎えます。そこで、パーティミールというわ...
冷やして美味しい第七弾! 「鯖の南蛮漬け」
暑いと何をするのも億劫になりがちです。小人さんでもいて、翌朝のおかずとか、晩酌の肴を作ってくれたらいいのに。まぁ、そんなことにはなりませんか...
ライスペーパーで「海老まんじゅう」を作ると...
すっかり涼しくなってきましたが案の定、夏に入手した「ライスペーパー」と「スイートチリソース」をどうするかという問題が浮上しました。そりゃ、現...
濃厚! 手綱こんにゃくとちくわの味噌炒め
以前、野菜の胡麻味噌炒めを紹介しましたが、こちらはアレンジ版です。手綱こんにゃくとちくわを使って、もう1品のノリで作りました。こんにゃくも味...
元蕎麦屋店長の「山菜そば」食べます?
「大丈夫? iketch〜」って声が聞こえてきそうなんですが、いきますよ、本気の家蕎麦! 子供の頃から蕎麦が大好きで、祖父によく蕎麦屋に連れ...
始末のレシピ03 溶き卵スープ餃子!
前回、リハビリも兼ねてひき肉250gで作った餃子、その数44個。もはやアラフィフの親父の食べられる量ではなかったですね。餃子地獄... もち...
[ジョリーパスタみたいになってきた] 激辛アラビアータ!?
アラビアータとはイタリア語で「怒っている」という形容詞の「arrabiato」に「○○風」という意味に変化する「all'」をつけて「all'...
[食欲を] 野菜たっぷり中華風牛乳スープ [取り戻せ!]
台風の被害に遭われた地域の皆様に、心からお見舞い申し上げます。まだまだ暑さは続いていきます。気力、体力を失わないように乗り越えていきましょう...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
鶏の唐揚げ(レシピリペアード)
鶏もも肉8ケ(300g)、もみだれ(ニンニクチューブ2センチ、醤油大1、酒大1、塩ひとつまみ)片栗粉60g、小麦粉40g
1:もみだれをボールに入れてかき混ぜ、もも肉を入れてよく揉み込む。常温で20分放置する
2:片栗粉と小麦粉をフリーザーバッグに入れてミックスし、漬け込みの終わったもも肉をよくたれを切って入れる(1個1個がくっつかないようにまぶす)
3:冷凍庫に入れ5〜6時間置く
4:凍った状態のもも肉は余分な粉を叩いてから、フライパンに2/3つかる分量の油を入れ冷たい状態で点火する。
5:フライパンの大きさや熱源にもよるので、時間はまちまちですが狐色になったらひっくり返して、全体が色よく濃い狐色になったらアップしてください。1〜2分唐揚げを放置しつつ、フライパンの温度を上げ再度1分間あげる(2度あげ)
6:クッキングペーパーでしっかり油きり(30秒くらい)して、器にもりレタス、キャベツ、レモンなど添えて完成