しんせきと読みます。下ごしらえや熱を加えない調理方法で物理的操作とも言います。浸漬の他に洗浄、混合、攪拌、切砕、粉砕、摩砕、圧搾、濾過なども非加熱操作です。いきなり、難しい話ですみません。今回はこうや豆腐の煮物を紹介します。こうや豆腐は乾物です。干物や乾物、豆類は吸水、膨潤(ぼうじゅん:軟化させること)させてからでないと柔らかく煮ることができません。食品を液体につける操作を浸漬と言います。アク抜きや、褐変防止なんかも浸漬です。ちなみにこうや豆腐は給水5分で重量は6倍、干し椎茸は吸水15分で5.6倍、切り干し大根は15分で4.5倍、米は30分から3時間で1.3倍になります。乾物は水分を飛ばして保存性を高めているだけじゃなく、栄養素も凝縮されていて、本来の姿より栄養分が多くなっています。何より個性的な風味や食感が楽しいのも乾物の良いところですね。乾物類は浸漬操作が必要な食品が多いですが、こうや豆腐、豆、ひじきなんかもそのまま使えるものが出回っています。ちょっと作ってみませんか。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
始末のレシピ10 さっぱり塩焼きそば!
いつものソース味もいいんですが、たまには気分を変えて塩味の焼きそばをいってみたいと思います。また、例によって色々野菜も切れっ端が出たことです...
〇〇卯の親子丼が食べたいっ!
あの... 全然伏せ字になってませんが、まあいいや。良心的な価格で美味しい親子丼とうどんが食べられる〇〇卯さんの看板メニューを今回はサクッと...
iketch流、手羽元のうま煮いってみよう!
ミツカンさんのレシピで醤油:味醂:酢=1:1:1といううま煮のガチ比率があるの、ご存知でしょうか? これ見つけた人、神です。鶏肉がテカテカで...
大和芋で作る「出汁とろ」
大和芋は多くの健康に良い成分が含まれています。 でんぷん分解酵素「アミラーゼ」が一緒に食べるお米や麦の消化を助け、粘りの元の「ムチン」が胃の...
色々な具材で楽しもう! ブルスケッタ!
ブルスケッタ... 25年ぶりくらいですかね、作るのは(この時点で「僕、30歳です!」っていう嘘は通じなくなる)。軽食というかおつまみとか前...
シンプルイズベストで! 屋台風いか焼き
怒涛のクリスマス企画いかがだったでしょうか? 本当に直前まで「どうすっかなぁ...」だったんですが、僕なりには満足の出来でした。十分な準備を...
クックドゥ今日の大皿シリーズより「豚もやし用スタミナ醤油炒め」いってみよ!
手軽に、簡単に手作り感が出せる本格調味料シリーズ、味の素クックドゥ。お世話になっている方も多いはず。もやし主体の炒め物は割と頻繁に作るんです...
マグロカツでいいんじゃな〜い!
夏木マリさんの「Ubereatsで、いいんじゃな〜い」がツボってるiketchです。夏樹さんとか普段でウーバーとか絶対使わなそうなイメージだ...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
高野豆腐の煮物(レシピ:株式会社みすずコーポレーション)
こうや豆腐の煮付け(4個分)だし汁600cc、砂糖大4、みりん大4、醤油小1と1/3、塩小1、水戻し干し椎茸3個、ニンジン1/3本
1:上記つゆを豆腐が重ならない大きさとの鍋に入れ火にかける
2:沸騰したら中火にし、こうや豆腐と椎茸、ニンジンを入れる(みすずコーポレーションさんの豆腐は水戻しなしです)
3:煮汁が少し残るくらいまで(10〜15分)煮ると完成