つぶやいてみんべぇ(コラム)流離の台所レイアウトなど努力しました(自分で言うな) 2022年4月15日 2022年5月12日iketch post未分類消したり、画像更新したり。はてさて、いつになればブログに専念できるのでしょうか? post
つぶやいてみんべぇ(コラム) [番外編] 真夜中のささみチーズフライ!(温め直しテク)さて、今回は調理ではなくスーパーのフライものや天ぷらを美味しく復活させる裏技を公開します。もちろん、本来は自前で作るか、デリカでできたてを買...
流離のレシピ(調理法) [どうだろう?] ビーフハンバーグトマトソースとほうれん草のソテー [初の試み]そもそも、ハンバーグというのは普段作りません。僕はハンバーガーが好きなので月1〜2くらいマックやバーキンに出かけてお目当てのバーガーをゲット...
流離のレシピ(調理法) [マルトモ] 旬の宝箱、茶碗蒸し [寄せ鍋つゆ] マルトモさんのだし小鍋シリーズ第二弾「寄せ鍋つゆ」を使ったアレンジレシピになります。「海老タンメン」の時にも書いたんですが、お手軽つゆの素で...
流離のレシピ(調理法) 中華風豆腐のマヨネーズ和えならどうだ?どうだじゃないよ。以前紹介した、コンデンスミルクを使った「エビマヨ」なんですが、どうにかあのソースを流用できないかという試みです。とにかく「...
つぶやいてみんべぇ(コラム) [玉露園] 美味しい抹茶のデザートいっとく? [濃いグリーンティー]玉露園さんをご存知でしょうか? そう昆布茶でお馴染みのあのメーカーさんです。今回は玉露園さんが販売している「濃いグリーンティー」を使ったデザ...
流離の調理師(検証・報告) [やっぱ鰹と昆布!] だしの効いたかつ煮が旨い、iketch流「とんかつ茶漬け」 [マルトモ&玉露園]かつおだし(黄金のだし)を使った料理対決をすれば、おそらく「姐さんなら、だしの特性を活かして、こういうの作るだろうな」と考え「蕗と鶏肉の炒り...
流離のレシピ(調理法) 江戸時代の定番料理だったのか! 八杯豆腐でござるなんか様子がおかしいですが、軽く流してください。江戸時代に食べられていたという、八杯豆腐(はちはいどうふ)ってご存知ですか? きんぴら、切り...
つぶやいてみんべぇ(コラム) 旨い天ぷらを、川越の酒で迎える!最初に申し上げます。今回は川越の銘酒「鏡山」を、ただ揚げたての旬素材天ぷらで食うだけの記事です。タネは春菊、銀杏、まいたけ、小エビのかき揚げ...