「人生初だよシリーズ(またかい!)」の恵方巻きです。確か、僕らが子供の頃には恵方巻きという習慣がなかった気がして、なんとなくハロウィンみたいによその国の風習から来たのではと勘ぐっていました。大正初期、大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べ縁起を担いでいた、という説があります。そこからじわじわ広がって、1983年、ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始。1989年にセブンイレブンが広島で「恵方巻き」の販売開始すると、翌年販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国で販売となったようです。恵方巻きは、節分にその年の良い方角とされる恵方を向いて食べる巻き寿司のことをいいます(恵方巻きは、立春の前日の節分に食べます。2024年の節分は2月3日です)。福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司のため、七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされているようです。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べると良いとされています。恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています(今年は東北東だそうです)。吉方、明きの方ともいいます。「恵方は、十干(じっかん)に深く関係しています。十干とは、陰陽五行説の「木・火・土・金・水」を兄(え)と弟(と)に分け、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類にしたものです。十干には、それぞれに数字や方角が割り当てられており、それに基づき恵方も決められています。」とネットの解説にありました。陰陽五行といってるので起源は中国みたいですね。やはり、日本の風習ではありませんでした。まぁ、何はともあれ、僕も日々こんなにひどい目に遭うと福の神様にも縋りつきたい気持ちです。そんなわけで、東北東を向いて(アップルウォッチで確認して)、ガブリといきますか!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
こちらもどうぞ!
ベーシックな料理を紹介している「流離の台所」ですが、お店で出すならのコンセプトでクックパッドさんにも出張しました。名付けて「流離の台所EX(...
基本の「き」 ほうれん草のおひたし
日本冷菜の筆頭格、おひたし。大事なことは「浸す!」です。いくつかの失敗事例を見てきたんですが、それを回避するポイントを含めて教えますね。まず...
亜流じゃないよ!? ベーコンとほうれん草のバター醤油炒め
「朝の卵料理」シリーズでふと思い出したんですが、料理のゴール(出来上がり状態)の秘密について教えちゃいますね。今回の「ベーコンとほうれん草の...
[だし強化月間2024] お肉使いません! 旨きのこの炊き込みご飯 [紅殻だし]
さて、過去ブログで触れた鰹、昆布、椎茸のだし、通称「紅殻だし」ついに登場です。命名はiketchなので一般には流通してません、悪しからずご了...
[マルトモ] 旬の宝箱、茶碗蒸し [寄せ鍋つゆ]
マルトモさんのだし小鍋シリーズ第二弾「寄せ鍋つゆ」を使ったアレンジレシピになります。「海老タンメン」の時にも書いたんですが、お手軽つゆの素で...
[和食月間] 柿とほうれん草の白あえ
最初に断っておきますが、これは姐さんのレシピではありません。「まかないチャレンジ河原のあべ」でお馴染みのYouTuber「あべ大将」のレシピ...
始末のレシピ10 さっぱり塩焼きそば!
いつものソース味もいいんですが、たまには気分を変えて塩味の焼きそばをいってみたいと思います。また、例によって色々野菜も切れっ端が出たことです...
流離のレシピ08 居酒屋仕立て「鶏の唐揚げ」!
鶏の唐揚げは以前紹介しましたが、今回は居酒屋で出てくるタイプの「鶏の唐揚げ」について紹介します。こだわりというか、ポイントなんですが「ビール...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts