流離の調理師(検証・報告) 小鹿野町「甘辛ごぼう」を食す 2022年6月2日 さて、「道の駅川口安行」で入手したふるさと惣菜「甘辛ごぼう」を食べてみました。甘辛をうたってはいますが、辛さはほとんどなくお子様のお弁当に入れても大丈夫な辛さです。まず驚いたのは、濃いめのつゆの色とは裏腹に実に優しい味わい。醤油特有の尖った感じもなく、激しい辛さ、しょっぱさを求める方には不向きですが、ほっとするような味...iketch
流離の調理師(検証・報告) 道の駅「川口安行」へ 2022年6月2日 「埼玉の美味いもの」を探しに、道の駅「川口安行」へ。外環道下298号線を和光方面に走ると見えてきました、花と緑のほっとステーション安行。約400年という歴史を誇る樹木の里安行は、文字通り伝統的な樹木や珍しい花々が実際入手できる素敵な場所。国道沿いにも関わらず、森林浴をしている気分です。施設にはレストランや売店のほか、特...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ03 「主役の豚汁」! 2022年6月1日 定番と言われる料理はとにかく、こうなんですと言いづらいです。「豚の生姜焼き」「鶏の唐揚げ」の時もそうなんですけど、常に相対的正義なんですよね。みんなそれぞれ思い入れがあって、家庭の味があって、地域性があって一括りにできないです。なので、今回の流離のレシピでは、「主役として立ち上がってくる」ということに主眼を置いて調理し...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 もういっちょ! 冷やして美味しい第五弾! 戦うポテトサラダ!! 2022年6月1日 誰と戦っているのかわけがわかりませんが、僕の信条に「ポテサラの上手い料理屋はハズレなし」っていうのがあります。昔、松重さん主演のドラマ「孤独のグルメ」で、主人公の五郎ちゃんがいってたセリフにすごく共感しました。ホント、そう思います。ポテトサラダ、簡単ですよね。「ポテトを中心に他の具材をマヨネーズで混ぜる」だけ。ここ、違...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 冷やして美味しい第四弾! 昭和のスパサラ 2022年6月1日 スパゲティサラダ... パスタサラダのことなんですが、どこら辺がサラダなんだろう... いつも疑問でした。調べると定義上は「1〜2種類以上のパスタを使う」、「酢と油、又はマヨネーズベースのドレッシングで味付けされ、冷たくして供される」、「オードブルまたはメインディッシュとして食べらる」(cf.wikipedia「パスタ...iketch
流離のレシピ(調理法)フードロス削減 始末のレシピ02! 豚バラきのこの炊き込みご飯 2022年5月31日 きのこが好きでよく買うんですが、使い切るのがやはり難しいですね。ご家族なら舞茸、えのき、しめじ、エリンギなど小パックくらいなら、ほぼ一発で使い切れます。でも、1人だとそうもいきません。マンネリ化しているので新しい料理をレパートリーに加えなきゃなんですが、きのこが余った時はソテーか、炊き込みご飯が多いです。ちなみに、野菜...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 餃子こそ手作りで! 焼き餃子で乾杯! 2022年5月31日 みんな大好き餃子。餃子も作るの何年ぶりだろう。作り方はシンプルなんだけど、一枚づつ包んでいく作業が面倒なんでしょうね。それに、最近の冷凍餃子とか本当レベル高いので手順に従って作れば、まず間違いないのができます。包むのが苦手で、敬遠してたのと手間暇かけるなら買ってきたほうが早いという浅はかな考えでサボっていました。ある時...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販のフライを美味しくする、丼のたれ! 2022年5月30日 揚げ物は最初から自分で作ることが多いですが、とかく面倒ですよね。それで遠慮なくイカフライやら、とんかつやらを買ったりもしますが、言い訳させてください。揚げ物作った後、丼ものの準備をするのは家ではやりたくないんです(弱音)... だから、時にはずるだって必要なんです(必要悪)。まぁ、最初から作った揚げ物を丼に乗せて食べる...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 定番ですね。味しみ、肉じゃが! 2022年5月30日 基本的に仕事してた時は冷凍のジャガイモ(ポテトフライ)を目にすることが多くて、あとは加工品(ポテトサラダ)の取り扱いがほとんどでした。生のジャガイモでは肉じゃがやジャーマンポテトを作っていたんですが、そりゃ、1から作る肉じゃがは美味しいに決まっています。皮を剥いて、乱切りにして、水にさらして、肉、野菜たちと順番に炒めて...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) お弁当を持って出かけようか 2022年5月29日 大した場所じゃなくていい。映えるおかずじゃなくていい。心がこもっていればいい。楽しむことへの希望が詰まっていればいい。いろんな想いを詰め込んで、大事な誰かと食べる弁当はきっと美味しいに違いない。 いつもの日の丸ご飯、よく作る切り干し煮付け、また失敗した卵焼き、配合検証中のハンバーグ(成功品)、大好きなキャベツの千切り...iketch