つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 人日の節句です。七草粥で体健やかに! 2023年1月7日 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)春の七草、なんて子供の頃こんな五七五七七の短歌で覚えました。七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。 七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。 そのため、これを食べることで、1年の無病...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部 [マルトモ] そろそろ鍋焼きうどんが食べたい! [寄せ鍋つゆ] 2023年1月4日 ここが本当の「明けましておめでとうございます」になります。今年も色々挑戦していく一年にしていきます。よろしくお願いいたします。お正月、のんびりの人もバタバタだった人も一旦リセットして日々の生活を取り戻していきましょう。となると、食事もいつもっぽいのがそろそろ恋しいですよね。ここでマルトモさん「だし小鍋 寄せ鍋つゆ」登場...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [おせち料理] あけましておめでとうございます [お屠蘇もね!] 2023年1月1日 明けましておめでとうございます。旧年中はご覧いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。それで本日から3日までブログの方はお休みさせていただきます。18歳の頃からお正月に休んだことがないので、社会人人生初の「お正月休み」を満喫させていただきたいと思います(切実)。今回は、「iketch流今年のお...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [おせち料理] 効率とこだわりの駆け引き [仕込み] 2022年12月30日 御節料理(おせちりょうり)は、節会や節句に作られる料理です。節日のうち最も重要なのが正月でなので、正月料理(しょうがつりょうり)を指すようになりました。由来は歳神様に捧げる供物としての料理が「おせち」。「節目の日のための供物」という意味から「御節供(おせちく、おせつく)」と呼ばれたのが語源です。子宝に恵まれるようにとの...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [熊本から] 妙味! 馬刺し [浜田醤油の大和で食す] 2022年12月21日 近所のマミーマートさんやベルクスさんは時折「おっ!」と思うものを仕入れてくれているので、いつも楽しみにしているんですが、ありましたよ、「馬刺し」の冷凍。ところで、「馬刺し」は馬肉生産量日本一・熊本の名物。 薄く切った生の馬肉を薄切りのたまねぎやおろししょうが、にんにくなどと一緒に甘口の醤油をつけて食べます。 低脂肪、低...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)洋食 オートミールブレッドでB.L.Tサンドを作る! 2022年12月20日 忙しない日々を送りながら、楽しいはずの「今日何食べようかな?」の思いは、結局「もぅ、なんでもいいや」とか「朝は(昼は)食べなくていいや」に変わってませんか? 僕はしょっちゅうそれでした。再三書いてきたんですけど、食事をとるというのは栄養補給の目的だけではないんですよね。食べながらこの食事までの自分を振り返ったり、今後の...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 「もち麦とろろ飯と小そばの定食になります!」 2022年12月19日 子供の頃、麦ご飯とか雑穀ご飯とか、家や給食で出ると心が躍ったものでした。いつもの白飯と違う特別感と、独特の食感と風味。いつも食べてるおかずに合わせてもやはり、何かが違う。弟や親父はあまり好きではなかったようで食べないんですが、僕はおかわりの回数も一杯分増えてました。祖母は「〇〇くんは、こういうご飯が好きだね」と喜んでま...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)居酒屋 [祝] 串焼きの盛り合わせで乾杯! [普通免許取得] 2022年12月12日 長かったのか、短かったのか3ヶ月かかりましたが無事教習所を卒業し、免許の書き換えに鴻巣まで行ってきました。調理師免許の時もそうだったんですが、実際免許証を手にすると「あぁ、取得できたんだな」と感慨もひとしおです。当方自動2輪は30年運転してきているので下手なりに少しは上達したんじゃないかな? と思えるのですが、車はまだ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)マルトモだし部 [マルトモ] だし小鍋で簡単、カニ風味雑炊! 2022年12月9日 先月はマルトモさんの商品で色々調理させていただいたんですが、もう少しだけ紹介させてください! ぶっちゃけ話、だし引きって大変ですよね。僕も仕事柄もありますし、料理が好きですから取り組んでこられましたけども、この作業時間だけで一品作れちゃいますものね。でも、だし料理の文化ってこれからも大事に伝えていきたいものだと僕は考え...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 少々とひとつまみの違いとは? 2022年12月6日 レシピを色々見ていてなんとなく思ったんですが、皆さん「少々」と「ひとつまみ」の使い分けってできてますか? まぁ、小さじ1は5gだというのはなんとなく認識してるけど、それより少ない量はちょっと... と言う方もいらっしゃるのではと思い緊急講義です。結論、少々=2本指で仕上げ用、ひとつまみ=3本指で下ごしらえ用と覚えておき...iketch