流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [だし強化月間] 秋の秋刀魚めし! [かつおだし] 2023年10月6日 何でもかんでも高いと憂鬱になりますよね... さんまも2尾¥400だと悲しくなってきます。で、秋刀魚飯を作るわけなんですが、生のさんまからいくと手間もかかりますし、ここは味付けまでやってくれてて、一人暮らしを支えてくれてるちょうしたさんのさんまの蒲焼に甘えましょう。下処理、味付け込みで¥180、うん、ちょうしたさん頑張...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [埼玉県産] ちょい悪親父の肉じゃが! [小粒じゃがいもで] 2023年10月5日 過去記事「定番ですね。味しみ、肉じゃが!」で目指したのは、「優しくて懐かしいお袋の味」でした。もちろん、あのレシピで普段作っているんですが、ちょっと冒険です。食べ応えのあるカルビ肉と埼玉県産小粒のゴロゴロじゃがいもで作ったら... 「ちょっとワイルドでイケてる(全部死語)、肉じゃがが作れないか?」と思ったわけです。思い...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [だし強化月間] 熱々の肉吸いとT.K.G. [かつおだし] 2023年10月4日 「肉吸いは大阪の一部飲食店にみられる料理。肉の吸い物の意で、簡単に言えば肉うどんからうどんを抜いたもの。鰹節や昆布などを使った関西風のうどんつゆに、薄切り牛肉と半熟状態の卵が入っている。卵なしや豆腐入りのものも存在する。」Wikipediaとありました。これ関東でいう「アタマ」(カレーライスのご飯抜き、鴨汁そばのそば抜...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 鶏モモとたっぷり野菜の甘味噌炒めとエルアール 2023年10月3日 「 鶏ちゃんが食べたくなって 」に登場した鶏ちゃん。「衝撃の豚ロース味噌漬け! アップデート版」にレシピがなんとなく似てるなと思っていたら、醤油と蜂蜜が置き換わっていただけでほぼ一緒だったんです。これなら味の調整も簡単そうです。「鶏モモとたっぷり野菜の甘味噌炒め」なんていかがでしょうか? まぁ、僕は鶏ちゃん spec2...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(家庭) T.K.G.用の醤油がない!? 作りましょ(圧力) 2023年10月2日 僕が子供の頃は麺つゆくらいしか調味料のコーナーにはありませんでしたが、今は色々な調味料、醤油風調味料が並んでいますね。便利な世の中になりました。T.K.G.って「卵かけご飯」のことなんですけど、こちらもまた、専用の醤油が各メーカーから販売されています。「常備してません」って声も聞こえてきますが、大丈夫、僕も持ってません...iketch
流離のレシピ(調理法)マルトモだし部和食(家庭) [マルトモ] 旬の秋鮭と里芋の味噌汁で素敵な朝を! [花かつおのお出汁で] 2023年9月29日 お待ちかね「花かつおのお出汁」を使って、美味しいやつやっていきましょうか! 第一弾は旬の秋鮭と里芋のお味噌汁、前回作ったふりかけを添えて朝食のバリエに仕立てました。胃袋を優しく目覚めさせるほっこりお味噌汁と香の物、ご飯が美味しい生ふりかけでしっかりお腹を満たして、今日も元気にいってらっしゃい! 白味噌がお勧め。秋鮭と里...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 真夜中のハムカツ! 2023年9月27日 真夜中シリーズ第3弾(シリーズだったんかい... )。真夜中にハムカツを作ってしまおうという企画です。「揚げ物、あんまり作らないって」書いたことがあるんですが、ちょっと怪我をしてまして、家から出ることが困難なため(なんとか出掛けられた時に買い揃えた)買い置き食材での対応となっております。運動しないので食べる量は必要ない...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(家庭) 衝撃の豚ロース味噌漬け! アップデート版 2023年9月22日 ご飯が進む味、お酒を旨くする味、味噌。過去ブログ「お好きな味噌で! 豚ロース味噌漬け」で好きな味噌を使って味噌漬けを作ったんですが、最近、面白い記事に出会いまして「蜂蜜を入れるとお肉が柔らかく仕上がる」と知りました。出来立ては柔らかくて美味しいんですが、最後の一切れくらいになると流石に硬さが出てきます。そこで今回は蜂蜜...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 真夜中の魚フライ! 2023年9月20日 僕はあんまり揚げ物は「記事の紹介」や「賄い」以外では作らないし、精力つけたい時しか食べないんですが、ほんとごく稀に食べたくなる時があるんです。それも真夜中に。そもそも深夜スーパーでも売っていませんし(冷凍食品のフライは余り好きじゃないので...)、24hレストランに出かけても一緒にお酒が飲めません(車ですからね)。でも...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 生姜醤油でトロリと美味い! 焼かない焼きなす風 2023年9月18日 何を言っているのかちょっと意味がわかりませんが、なすを焼かないで焼きなす風になる調理の仕方を紹介したいと思います(最初からそう言いなよ...)。通常、焼きなすはグリラーなどで真っ黒になるまで焼き、冷水でしめて皮を剥くというのが一般的でしょうか? 熱々でも冷たくても美味しい焼きなすなんですが、できればこれからの季節は熱々...iketch