流離のレシピ(調理法)PRマルトモだし部和食(家庭) [マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、身体の芯まで温まるちゃんこ鍋(鳥そっぷ)登場 [冬は鍋物] 2023年12月30日 そっかー、30日はちゃんこ鍋にしてたのか? 見た人はまた、タイトルだけだったから困惑していたのではないでしょうか? 困った困った(笑) 笑うと傷口が痛い(泣) 埼玉冬の陣で負傷したiketchは30日退院して、色々事務処理しててそれどころではありませんでした。ブログに追っかけられる始末です。御免なさい。でも、まぁ、誰か...iketch
流離のレシピ(調理法)PRマルトモだし部和食(家庭) [マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、じゅわっと旨い親子煮一丁あがり! [頼もしい500ml] 2023年12月27日 肉汁うどん作ってた時、考えていたんですが「だし取り(だし引き)がいらない」んですよね、「だし醤油」は(当たり前)。これって地味にすごくないですか? それに醤油は普段(僕が使う)のと別のを使っているだろうから調整が面倒だな... なんて正直思っていたんですが「鰹節屋のだし醤油=普通のだしたっぷり(家でかつお節などから取る...iketch
流離のレシピ(調理法)PRマルトモだし部麺 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] どうするiketch? 埼玉冬の陣、だしの旨味を引っさげて肉汁うどん出陣だ! [埼玉郷土料理] 2023年12月26日 検証をした結果見えてきたものがありました、3社とも「だし醤油」を謳っていますが、訴求するものが違います。だしだったり、醤油だったり、卵の濃厚さに合わせられる調合だったりと様々なんです。マルトモさんの「鰹節屋のだし醤油」は「こんなに香るんだったら、だし引かないでそのまま使えるんじゃないか!?」と思わせてくれました。スープ...iketch
流離の調理師(検証・報告)PRマルトモだし部 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実食編! [教えてiketch!] 2023年12月25日 前回はだし醤油の特徴を検証してみました。面白いですよね、各メーカーさんの個性が見事に現れていました。そこで味の検証はまず「醤油をかけて実食する」から始めればいいんじゃね? と思ったんです。それならばと、こういう流れで行こうと食べるものと順番、味のリセットの仕方を決めました。検証は味の薄いものから始まり、濃いもので終わり...iketch
流離の調理師(検証・報告)PRマルトモだし部 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実力検証編! [教えてiketch!] 2023年12月20日 色々考えを巡らした結果、比較検証しそれぞれの立ち位置を明確にしようと思いました。何にでも使えるというのは言い換えると「何に使ったらいいか分からない」ことでもあります。ただ、だし+醤油なら家でもできますし、複雑な味わいをお手軽に作りたいなら麺つゆで足ります。「だし醤油」じゃなきゃいけない理由を見つけたいんですよね。そこで...iketch
流離の調理師(検証・報告)PRマルトモだし部 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] だし醤油って何? [教えてiketch!] 2023年12月18日 麺つゆ、白だし、だし醤油。色々あって、調理も便利になりました。ところでだし醤油って何なのでしょうか? だし醤油とは、醤油をベースにかつおや昆布などのだしを加えた醤油加工品のこと。ポイントは醤油加工品、つまり醤油ではありません(商品の表記もそうなっています)。醤油の旨さを生かす処理が施された調味料ということです。牛乳、加...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)PRマルトモだし部 [マルトモだし部埼玉支部] 来年度スローガン、Sasurai no Daidokoro Great satisfaction! (S.D.G.s)を掲げろ! [さぁ、年末まで走り切るよ!] 2023年12月15日 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)PRマルトモだし部 [マルトモ株式会社] 瀬戸内海を渡って来たぞ、凄いのが! 時短料理月間に見参! [マルトモだし部埼玉支部] 2023年12月6日 時短料理月間を戦うiketchに、マルトモさんから強力な援軍がやってきました。その名も「鰹節屋のだし醤油」! もうね、名前が胸張ってます。自信に満ち溢れてます。マルトモさんは1915年から鰹節を日本に届けてきた老舗、105年間日本と共に歩んできた企業です。大正時代といえば僕の祖父母が生まれた時代。大正モダンと言われた華...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ③実食・まとめ編 2022年9月11日 最終回、③実食・まとめ編スタートです。②食材・調理検証編で少し触れたんですが、直握りと手袋握りは味的な相違はほぼ感じられませんでした。ですので、旦那様やお子様に持たせるのであれば時間が経過してから食べることを考慮して手袋、ラップ、抜き型を使用しておにぎりを作るのが良いと思います。流れとしては、逆性石鹸で衛生手洗い(手袋...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ②食材・調理検証編 2022年9月11日 さて、②食材・調理編いってみたいと思います。お米は北海道産「ななつぼし」8月中旬精米を使用して、通常通り炊き上げます。塩は「海の精あらしお」で手袋握り・直握り、と一般的な「精製塩」で手袋握り・直握りの計4パターンで食べ比べてみます。まず、手袋握りと直握りについてですが、双方味に差はありません。よく手からアミノ酸が分泌さ...iketch