スーパーのミートショップや、ハムなど加工品、冷凍食品のコーナーで見かけるつくね団子。とても便利な食材で、色々な料理に応用できますよね。このつくね団子を使って美味しいやつ作ってみましょう。いつもつくねは大平燕(タイピーエン:春雨と野菜のスープ)に使ったり、串打ちして焼き鳥にしたりするのが定番なんですが、ちょいと洒落た居酒屋風に卵黄つけて食べるやつをやってみました。ただ、そのままだと面白くないので、卵黄を味付けにして酒に合う料理に仕立てましたよ。題して「つくねのポンデケージョ風」。今日覚えて欲しいのはこの「漬け卵黄」です。色々あるみたいですが、僕のは砂糖使いません。みりんの旨味と醤油の旨味で勝負です。普通の卵黄載せと違ってやや味が強いので、卵かけご飯や、おひたしなんかに利用すると良いです。さぁ、可愛くて美味しいやつを、チャチャっと作っていきましょう!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
塩レモン風味! 鮭のハラス焼き
鮭ハラス... 甘美な響きですよね。魚の脂身に当たる部分で、マグロだったら中トロ、大トロに当たります。脂の乗ったとろりとした口当たりがたまり...
[砂糖は入れる派、入れない派?] 華麗なるカレイの煮付け。
タイトルが無理しすぎで事故を起こしていますが、ま、気にしないでいきましょう(4月の1発目がこれですよ... )。ところで、カレイ。刺身や煮つ...
[家系中華 OH NO!] 守ってね、美味しさのバランス。 [注意喚起]
いろいろ悩んだんですが、見ている人がいる以上必要なことと思い書きます。まず、今月はあくまでインスパイア中華、空想中華ということで、紹介してい...
[走れ!] 常磐道五十息継ぎ(前編) 茨城は目と鼻の先! [N VAN]
...では、なかったです。車の運転練習も兼ねて、あちこち出かけているわけですが、今回はなんと「お弁当の自販機」があるという茨城県稲敷を目指し...
[さっぱりが] 鶏胸肉ときゅうりの和え物 [恋しい]
ムキになって麺料理をやってますが、そのおかげで、挟む料理があっさりに偏っている気がしてならないiketchです。まぁ当たり前なんですが寒い日...
絹ごし豆腐の明太あんかけで一杯!
やっぱり寒いと「豆腐+あんかけ+α」っていう発想になってしまうiketchです。とろみをつけると熱が逃げにくいことは「八杯豆腐」の記事で説明...
オートミールブレッドでサンドウィッチ!(パン作りと調理編)
まだ「オートミールブレッドでサンドウィッチランチ!(レシピとミル選定編)」をごらんでない方はそちらの方からお願いいたします! あれですね、黒...
[即席ニンニクだれ] ④こいつで作れ、もやし炒め! [カスタマイズ自在!]
フレッシャーズ応援企画第4弾。誰もが自炊したら一度は作るであろう「もやしの炒め物」。そのちょっとプロっぽいやつを紹介していきます。「また、も...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
つくね団子のポンデケージョ風
つくね団子8個、大葉1枚、卵黄1個、漬けだれ(みりん大1、醤油大1)、サラダ大1/2、粗挽き胡椒少々
1:フライパンにサラダ油を引き中火で、粗挽き胡椒を適量かけてつくね団子を転がしながら焼く
2:卵黄を用意し小さな容器に入れ、漬けだれをかけ冷蔵庫で2時間漬け込む
3:写真のように盛り付け、中央に卵黄を配置して、完成