クチコミサイト「monipla」様を通して「海の精株式会社」様の主力商品「海の精あらしお」を検証させていただく運びとなりました。深く御礼申し上げます。商品も迅速に発送され、また商品だけでなく塩についての解説書(パンフレット)、会報誌、サンプル塩など盛りだくさんの内容で感激すること然りです。「海の精あらしお」につきましては、本ブログと「monipla」様のレビューにて掲載させていただきますのでよろしくお願いいたします。さて、たかが「おにぎり」されど「おにぎり」です。海の幸「塩」と大地の恵である「米」から作られたシンプルで奥が深い料理「おにぎり」を3回に分けて紹介していきます。今回は①衛生手洗いについてのお話です。最近は個々人の衛生に対しての考え方も広く浸透してきており、使い捨ての手袋の使用などもよく見られるようになりました。飲食店などは食材に触れる時に手洗い→アルコール殺菌→手袋という流れで加工、調理を行いますので気にしていなかったんですが、家庭ではそこまで厳密にされる方はまだ少ないのではないかと思います。特に「おにぎり」に関してはそのまま直で握る方も多いのではないでしょうか? しゃもじでとって型に入れて作るタイプならば容器をアルコール消毒などしておけばあまり問題にはならないかもしれませんが、手で直接触れる場合は「黄色ブドウ球菌」による食中毒が懸念されます。これは髪の毛や爪の隙間、切り傷でできた膿などに付着しており、潜伏期間は30分〜6時間、吐き気、下痢、腹痛などの症状が現れます。おにぎり、稲荷寿司、サンドイッチ、お弁当での発生件数が多く、幼児や高齢者の方は注意が特に必要です。そこで、朝作って昼食べるような時間差が発生する場合は手袋を使用することや、作りたてのものを5度(冷蔵庫)くらいまで冷やすことが菌の増殖を抑える手立てとなりますので、そちらをおすすめします。衛生手洗いの重要性は細菌を限りなく減らすための最初のハードルになりますのでしっかり覚えましょう。そして、安全で美味しい「おにぎり」を作っていきましょうね!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[美味しい] マルシンハンバーグでモスバーガーを作るよ! [定番]
子供の頃からお世話になったマルシンハンバーグ。誕生は1962年、僕が生まれる10年も前にこんな美味しいハンバーグが生まれました。株式会社マル...
人日の節句です。七草粥で体健やかに!
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)春の七草、なんて子供の頃こんな五七五七七の短歌で覚えました。七...
夏祭り! 屋台! 焼きそば! ビール!!
7月、8月。見る側も実行する側もみんなが楽しむ夏祭り。埼玉県も各地で色々な祭りやイベントが実施されました。有名どころだと「川越百万灯夏祭り」...
[いつもの] 楽陽食品のチルドシュウマイ [美味しい定番!]
赤箱でお馴染みの楽陽食品さんチルドシュウマイなんですけど、だいたい¥100前後で旨さ変わらず頑張ってくれています。500ml缶の酎ハイ飲むの...
[大将の八方だし] プロの本気に応えます! 香りと旨味を堪能する肉そば(かけ) [iketchが挑む!]
過去ブログ「渾身の肉そば」では「つけ」タイプのものを紹介しました。今回は「かけ」タイプのものを「大将の八方だし」を使って作っていきます。もち...
[即席ニンニクだれ] ④こいつで作れ、もやし炒め! [カスタマイズ自在!]
フレッシャーズ応援企画第4弾。誰もが自炊したら一度は作るであろう「もやしの炒め物」。そのちょっとプロっぽいやつを紹介していきます。「また、も...
なるほど、そうだったのか! の「納豆汁」
寒い日々が続きます。身体を温めてくれる食べ物は前月「辛いもの」をテーマにやってみたのですが、やはり僕も和食の人。和の美味しさが感じられるホッ...
[緊急入院!] 食べるという事の大切さ [病院食SP]
昔、漫画「孤独のグルメ」でギックリ腰をわずらった主人公井之頭五郎ちゃんが入院先の病院で、ぶつぶつ言いながら飯を食うシーンをふと思い出しました...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts