「熊谷市妻沼地域は、江戸時代は利根川の水運で栄え、田んぼと畑の豊かな大地に米や妻沼在来大豆が栽培されてきた。貴重な米と高価であった油揚げを用いた聖天ずしは、祭事や行事の日に食べられるハレの日の料理であった。 妻沼の聖天様と言えば門前で売られる聖天ずしと言われるように、聖天ずしは、江戸の昔から変わらぬ味と姿で現在まで食べ継がれてきた。 聖天ずしは、稲荷ずし3本と巻きずし4切れを1人前としており、その大きさから腹持ちが良いことも、地域の人々に好まれた理由の一つである。」(農林水産省「うちの郷土料理」より抜粋)。熊谷市妻沼(めぬま)の「聖天寿司(しょうでんずし)」を食べられる店舗は、国宝「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」のすぐ近くにあります。現在付近では「聖天寿し」「森川寿し」「小林寿し」の3店が「聖天寿司」を販売しています。ネットで調べてみるとわかると思うのですが、とにかくいなり寿司が大きいです。通常いなりの2.5〜3個分はあろういなり寿司と、かんぴょう巻きのセットで見た目以上にお腹も大満足そうな料理に今回はチャレンジです。さて、「妻沼聖天山」にお越しで上記店舗にて聖天寿司をお求めの方は朝9:00〜なくなり次第終了(熊谷はうどんやさんとかもこのタイプが多いです。13時すぎには営業終了があるので注意です)とのことですので、前日あたりに熊谷入りして、早朝からお参りに出かけ入手するのが吉と思われます。出会えたら「ご縁」がありそうですね。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
基本の「き」 カレイの煮付け
甘辛くてご飯に合うおかずといえば、煮魚。今日は美味しい「カレイの煮付け」を作っちゃいましょう。調味料配分も簡単だし、基本的に落とし蓋しておく...
柔らか春キャベツで! 春キャベツと挽肉のカレー風ソテー
春キャベツも新玉ねぎも、新じゃがも常識的なお値段に落ち着いてきました。そこで、これら春の野菜を使っていくつかレシピを紹介していきたいと思いま...
[まかないチャレンジ!] 鰯の梅煮がすごいぞ! [大将に学ぶ]
いわし類の中で最も漁獲量の多いマイワシの旬は、5月から10月にかけてです。 なぜこのように旬の期間が長いのかというと、マイワシは回遊魚で沖縄...
よしっ、美味い麻婆豆腐を作ろう!
...とはいったものの、頭を抱えるのが「辛いのに美味しいの原点」、麻婆豆腐。色々なレシピが存在しており、それこそ今回のように通常レシピで紹介...
[だし] そもそも煮浸しって? 煮物って? [強化月間]
以前、顆粒だしを使った「小松菜と油揚げの煮浸し」を紹介したのですが、今回は琥珀のだしを使った煮浸しを作って、味、香りなどどう違うのか検証しま...
これがあるなら、オムライス楽でしょ!!
オムライスといえば、お弁当編、大盛り編で紹介したんですが、オーソドックスなものを紹介していませんでした。というのも中身のチキンライスが大好き...
夏の五目ぶっかけそばでスタミナ補給!
冷やし麺というと、冷やし中華。暑い昼下がりに食堂や町中華で食べる冷やし中華は美味しいものです。具材が色とりどりで綺麗ですから、食欲も湧いてき...
ソーセージのガーリックペッパーソース炒めだ!
この一皿で、500ml缶1本補償のいっときましょう。で、今回覚えて欲しいのはペッパーソースです。応用が効きますので、魚肉ソーセージ、ちくわ、...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
聖天寿司
ご飯1合、酢30cc、塩小1、砂糖大1、きつね揚げ煮(油揚げ2枚、かんぴょう湯戻し10g、干し椎茸1個、水200cc、和風顆粒だしの素小1、醤油大1、みりん大1、砂糖大1、酒大1)、でんぶ20g、のり大判1枚
1:ご飯をボールに入れ酢、塩、砂糖を入れ混ぜ合わせる
2:きつね揚げ煮を煮詰めていき、煮汁が減ったら粗熱をとる
3:いなり寿司、ふと巻き寿司をそれぞれ作り、完成