以前、顆粒だしを使った「小松菜と油揚げの煮浸し」を紹介したのですが、今回は琥珀のだしを使った煮浸しを作って、味、香りなどどう違うのか検証します。まず「煮浸しとは何か」についてですが、野菜や魚を薄い出汁で煮て、そのまま冷まして味を含める料理です。「醤油やみりんなどで薄味をつけた出汁(市販の白だしを薄めて使用してもよい)を鍋で熱し、食材を単品または、油揚げや厚揚げ、干しエビなどとともに入れ、軽く火を通し、そのまま置いて冷ます。沸騰させると出汁の香りが飛ぶので、沸かし過ぎないよう火加減に注意。」とWikipediaにありました。うん、その通りです、煮物の一種です。「だしの香りと優しい旨味を伴って食感を生かした食材を食べる料理」と僕もかつて学びました。ですから、水菜、厚揚げ、油揚げ、キャベツ、小松菜、青梗菜、鮎など煮ても食感が生きる食材が使われます。じゃあ「お浸しは?」ってことになります。「おひたし(別名:御浸し、おしたし、ひたし、ひたし物)とは、調理法の1種である。食材を出汁に浸す過程により派生した調理名であるが、この工程は省かれることも多く、単に茹でた食材に醤油(麺つゆ)をかけたものも、おひたしと呼ばれる。」とWikipediaにあります。ほうれん草、揚げなす、せりやあく抜きしたこごみなど、山菜が使われます。「茹でたり、揚げたりした食材に醤油(めんつゆ)などをかけた料理」ということになります。「だしの香りというよりは素材を食べやすくし、つゆに浸した料理」ということですね。調理方法としては「茹でるか、煮るか」の違いでお浸しは煮物には分類されないということがわかりました。なるほど、ということで下記の図にまとめてみました。煮物って一口に言っても、こんなに違いがあるんですね。勉強になりました。
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[だし強化月間2024] 秋の美味しさ、まいたけ天そば! [無双だし]
かき揚げにするか、最初迷ったんです。でも、やっぱり舞茸は大ぶりなものをサクサク食べたいっ、と思い舞茸天添えにしました、やはりこれが正義。また...
串カツ、微妙です...
新鮮なタネを衣で包んで揚げる... 素材の持つ食感や旨味、風味を美味しく味わえるものの代表選手といえば串カツや天ぷら。今日は「串カツ」をご紹...
レタスについてあれこれ
サラダ以外でも、チャーハン、スープなど幅広いシーンで活躍するレタス。昔は流通しているのも結球レタス(玉レタス、サラダ菜)と葉レタス(サニー、...
[えっもう来てた?] 菜の花とベーコンのスープパスタ
和風なものを紹介しましたので、洋風なものもいっときましょうか。「菜の花とベーコンのスープパスタ」になります。コンソメスープの味を活かした春っ...
まだやるのか! 手巻き寿司
震えながらの第五段。手捏ね寿司、握り寿司、押し寿司、細巻き寿司と続いた寿司シリーズ5回目「手巻き寿司」の登場です。後もう1回控えてます(泣)...
[緊急] 最近の飲食店犯罪行為について [提言]
寿司チェーン店における犯罪行為のSNS拡散から、さまざまな業種業態での犯罪動画のアップロードが常態化してきています。時事系、弁護士系ユーチュ...
[S.D.G.s] いくらと長芋の和風パスタ! [贅沢な余物で]
そろそろ冷凍庫のいくらをなんとかしなければいけません。いくらはいいんですが、長芋が持たないです。そこで、お正月、おせちの一品で作った「長芋と...
「うずら卵のピリ辛漬け」でチビチビやりたい!
八宝菜や、皿うどんで重宝する「ボイルうずらの卵」なんですが、何度もいいますように「独身者」ですので少量でも使いきれません。せっかくボイルして...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts