流離のレシピ(調理法)流離の台所和食(家庭)豆腐ステーキのきのこあんかけ 2022年5月14日 2022年11月3日iketch Twitter 5月も半ばだというのに肌寒い日が続きますね。お腹が温まる一品を紹介します。きのこたっぷり、豆腐ステーキで食べ応えバッチリ! きのこあんは厚揚げや揚げ出し豆腐なんかに絡めても美味しいですよ! いってみましょう! Twitter
流離のレシピ(調理法) 始末のレシピ05 お気に召すまま「お好み焼き」!たまに食べたくなる粉物の代表格、お好み焼き。各地によって呼び名も違えば、使う具材、粉の濃度まで様々でまさに無法地帯ですよね。僕は、逆に安心感...
流離のレシピ(調理法) [時短料理月間] 肉の旨味をきかせて! かぼちゃのそぼろ煮 [酒を美味くする常備菜]実は12月12日の投稿を差し替えて急遽、南瓜の残りとひき肉で調理しました。なんで? てっきり紹介していたものと思って過去ブログを調べたら「南...
流離のレシピ(調理法) [和食月間2024EX] 玉露園しいたけ茶で! 旨み際立つ牡蠣鍋いってみよ! [しいたけ茶/椎茸だし]さ、さ、次行きましょ次! 今回は魚介系の鍋の雄「牡蠣鍋」を「玉露園 しいたけ茶」で作っていきます! 鶏がらと椎茸のダブルスープで牡蠣の旨み、...
つぶやいてみんべぇ(コラム) これだけですか!? 居酒屋の「揚げかま」おでんや煮物で活躍する揚げ蒲鉾(さつま揚げ)。ちょっと気が利いたつまみにしてみましょうよ。居酒屋の料理はこんなのが多いです。ありきたりのもの...
流離のレシピ(調理法) 冷やして美味しい第四弾! 昭和のスパサラスパゲティサラダ... パスタサラダのことなんですが、どこら辺がサラダなんだろう... いつも疑問でした。調べると定義上は「1〜2種類以上の...
流離のレシピ(調理法) やっぱり、菜飯! 筍と大根の葉で作るよ!やっぱり菜飯というより、やっぱりおばあちゃん子なんだなと思います。祖母の作る炊き込みご飯や、混ぜご飯は「間違いなく美味しい」。季節の食材で素...
流離の調理師(検証・報告) [マルトモだし部埼玉支部] 出汁のいろは 「ろ」か(濾過) [海なし県調理師奮闘記]出汁のいろはの「ろ」は濾過です。濾過は液体や気体を多孔質の物質に通して、ごみや固体粒をとり除くこととあり、まさにその通りの調理操作を行います...