流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [身体の内から] ピリ辛ソースで食すお好み焼き [温めろ!] 2023年1月10日 寒いですね。当たり前なんですが、こんな時は身体を温めるような食事が恋しいものです。先月は鍋物なんかをいくつか紹介してみたんですけど、そればかりじゃちょいと寂しい。そこで、普段食べている料理の「ピリ辛、旨辛、激辛」なんてやってみたらマンネリ化しがちな日々の食事にメリハリつけられるんじゃないかと考えました。今回は以前始末の...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 紅生姜のはんぺんもち 2023年1月9日 そろそろ、お正月気分も抜けて日常が戻ってきたんじゃないでしょうか? お正月料理の残りや、余物食材に四苦八苦しながら過ごされたんではないかと推測されます。で、毎度いい感じで残るのがお餅。半ば無理やり焼いて食す、といった感じで処理されている方も多いんじゃないかと思います。でもね、何となく春でも夏でも食べたくなっちゃう時があ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 香ばしい、醤油で決まる「厚揚げの肉巻き」! 2023年1月8日 所沢の串団子や、馬刺しでも紹介した「醤油」。醤油を語るとブログでは語りきれませんのでWikipediaなどで「醤油」を検索してみると面白いですよ。誕生、歴史、種類、発展など多くのことが学べます。日本が世界に誇る調味料です。そんな「醤油」なんですが、普段使いはキッコーマンさんの濃口。わかりやすい味と、料理の種類を選ばない...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 旨味たっぷり! 白菜と青梗菜の海老オイスター炒め 2023年1月6日 YOUKIさんの「えびだし」を使って閃いた逸品「白菜と青梗菜の海老オイスター炒め」を紹介します。シャキッとした歯応えの白菜、青梗菜を海老だしを加えたオイスターソースで仕上げていきます。海老好き日本人には応えられない海老の旨みをソースに加えて、プリッとした海老、豚肉も一緒に中華風に仕上げました。このところ和食、洋食が多か...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [岐阜県] 鶏ちゃんが食べたくなって [郷土料理] 2023年1月5日 子供の頃、親父に連れていってもらった食堂にあった「鶏ちゃん定食」。何とも不思議な響きのある料理名だなと心に残っていました。これまでも書いてきたように自分は愛知県出身でして、まぁ鶏肉の料理だから地元の料理なんだろうな、くらいに思っていました。違うんですね、これが。岐阜県の皆様、申し訳ございませんでした。これ、れっきとした...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [除夜の鐘を聴きながら] 年越しそばとおせち料理の最終仕込み 2022年12月31日 退職、無職、ブログ開設(自分の能力の棚卸し)、普通運転免許取得、車購入(人生初の高額買い物)の手続き... 色々ありました。無職になれば暇もあるだろうしと高を括っていたんですが、まぁそうでもない状況が僕らしいな、と振り返る一年でした。さすらいはじめて早7ヶ月ですが、年明けにはいつもの神社へ出かけて、ぼちぼち自分を再起動...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 2022年ファイナル! 栗きんとん 2022年12月30日 年に何回も作る物じゃないし正直迷ったんですが、「迷うくらいなら、やってしまおう。滑り込みで助かる人がいるかもしれない」の精神で「栗きんとん」を教えちゃいます。実は栗きんとんはローソンストア100で購入済みだったんですが、栗の甘露煮も余っていたし、きび糖もあるからさつまいもだけ買ってくれば美味しいの作れるじゃないの! と...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 冬のご馳走、ブリ大根! 2022年12月29日 さて、時短月間ではあるんですが、冬といえば紹介しないわけにはいかない風物詩「ブリ大根」をやっていきましょう。ちょっと作るのにお時間いただきます。「ブリ大根」も色々な作り方のパターンがあるんですが、一番ポピュラーな作り方と美味しい部位で作っていくことにしますね。鮮魚コーナーで兜とかカマという部位が売っています。いわゆるア...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝の卵料理03 「なめ茸の卵焼き」 2022年12月28日 朝の卵料理第三弾「なめ茸の卵焼き」の紹介です。結論から言うと、プレーンの卵焼きの上になめ茸をかけてもそんなに変わりません。撤収!... ってダメでしょうから、作りました。卵焼きのえのきソースがけじゃダメですかねぇ... なんかグダグダ言ってますけど、卵焼きにするのには意味があるんです。過去「自家製なめ茸」をご紹介したん...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) やっと入手!? 粒より、カキフライ! 2022年12月27日 去年から、現在に至るまであちこちスーパー探していますけど、牡蠣って安くならないですよね。寒い時期に食べたい筆頭格なんですがちょいと敷居が高いです。とはいっても、スーパーだと年から年中カキフライって売っていますし、やっぱり日本人が好きな海産物なんでしょうね。でも、僕はスーパーさんのカキフライって買わないんです。何故かって...iketch