流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 寒い日が続く。無理せず焼き鳥鍋だ! 2025年1月30日 例によって、表題が事故を起こしているようですが、気にせずいきましょう。なぜ、無理せず、焼き鳥鍋なんでしょうか? 深谷ねぎをフライパンで転がして加えました。塩味の焼き鳥を鍋で食べるという、感覚です。 実は今回は「ちゃんこ鍋spec.2 鳥塩そっぷ」のズボラバージョンになります。あちらの記事を見るとわかるんですが、いかにも...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [S.D.G.s2025] 始末のレシピ17 まかないチキンカレーだ! 2025年1月28日 最近、職場の賄いでも登場しないので、いっときますか秘伝のヤツ(汗)。カレー粉使っていれば、具材なんてなんでもいいです(ズボラってレベルじゃない)。れんこんやこんにゃくが入っていようが、マグロやブリが入っていようが、なんでもいいです。それが「だし」になるから。 年明けてから寒い日が続いていましたよね。でも、正月料理や食材...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 美味い中華おこわが食べたいっ! 2025年1月26日 「まだ、中華やんのか... (困惑)」と言われそうですが、ご容赦! 実は、どうしようかな〜 と思いながらアップしなかった「中華おこわ」お披露目です。家中華というよりはお家で作る中華っぽい料理だなと思っていたんです。ちょっと先月の趣旨と違いますよね。今月は基本フリーテーマなので笑って許してください! もち米もツヤツヤ、き...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [本家!] やっぱ寒い日はラーメンですよね! ネギチャーシューメン! [普段はこのスタイル] 2025年1月24日 おつまみで紹介しようと思ったんですが、それもセットでおいしいラーメンいっときましょ! これが本当のハッピーセットだ(お前の頭がハッピーセットだ!)! 新年明けて暴走気味のiketchなんですが、ラーメン、食べたくないですか(徳用ラーメンが余っていたのは内緒)? そこでネギチャーシューメン、となるわけです。これいつの穂先...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [洋食屋iketch] 鶏肉とたっぷりきのこのクリーム煮! [こっちが本家だ!] 2025年1月22日 お待たせしました! じゃないんだよな〜 実は昨年春先に「鶏肉とたっぷりきのこの抹茶クリーム煮」というのをやってるんですよ。玉露園さん「濃い抹茶 グリーンティー」とのコラボ企画だったんですが、普段作りのやつ、いっときましょうか! ご安心を、iketchのクリーム煮は「生クリーム」を使いません。買いに走らなくて大丈夫! ...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 [寒さに負けない!] 帰ってきたサンマーメン! [神奈川県郷土料理] 2025年1月20日 よかった〜 帰ってきましたよサンマーメン! 今回は「ガチ」でいきます。横浜中華街にその名を轟かせる一品、サンマーメン。その成立経緯から辿っていきましょう。戦前から横浜中華街では肉そば(ルースー麺)がよく食べられてました。でも、高価だったんですね。そこで、まかないとして野菜入りの麺料理「サンマーメン」が作られるようになっ...iketch
流離のレシピ(調理法)酒/お口直し サクッ、ホクホク! おさつスティック! 2025年1月14日 サツマイモは、ヒルガオ科サツマイモ属の多年生植物です。別名、甘藷、唐芋。中南米の原産で、ヨーロッパ、中国、日本などへ広まり、各地で栽培されています。食用される塊根はデンプンやビタミン類を豊富に含み、焼酎原料や飼料にも利用されています。また食物繊維が多く、便秘改善にも役立てられています。さつまいものレシピは「由来の甘さ」...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [玉露園こんぶ茶2025] 忘れられない味になる。明石焼き! [兵庫県明石市郷土料理] 2025年1月12日 関西地方にいた時にはよく食べたたこ焼き。似たようなものだと思っていたら兵庫出身の友人に「全然違う」と指摘されたんですね。たこが入っているのは明石焼きが元祖なんだそうです。その時はさらっと流したんですが、大人になって色々調べてみると、確かに根本的に違うんですよね。 ふわふわ生地が難しくて、3度目の正直で成功しました。 明...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [これで一杯やる幸せ] だしにこだわった、おでん! [大将の八方だし] 2025年1月9日 さてさて、おでんもいくつか紹介してきたんですが、やはり「おでんつゆ」、これが大事だと思うんですよね。特におでんは練り物がいろいろ入るので、長く煮込むと塩味がスープに溶け過ぎます。こんにゃくや厚揚げ、大根、卵とかならいいんですが(味がよく染みるので)、とにかく練り物だとしょっぱい。じゃ、薄味にしとけばというとそう言う問題...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [玉露園こんぶ茶2025] 今年の人日の節句は、七草雑煮でいきましょ! [無病息災祈願] 2025年1月8日 病気や怪我に泣いたiketchが望むもの、それは「健康」。病気じゃないと、自分の健康のありがたさに気づかないとはよく言ったもので、僕自身そうでした。きっと1月7日、人日の節句もお正月を越して弛んだ気持ちや食生活を元に戻し、当たり前の健康的な生活に戻すためのきっかけだったのではなんて考えます。 じゃ、なぜ今更に? となる...iketch