流離のレシピ(調理法)居酒屋 焼き鳥でも焼いていきますか!(たれ) 2022年5月25日 最近は冷凍物、チルド、惣菜なんでもありの無法地帯焼き鳥。でも、本当に美味しいのは自分で串打ちしたものだと思います。入社当時は、基本何でもかんでも串打ちしてました。だけど、年を追うごとに串打ちした冷凍物が納品されるようになり便利になったものです。まぁ、お世話になったチーフは「こんな小さいの(サイズ)うまくねぇよ」なんてブ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 今夜いかがですか? 鯖の竜田揚げとキャベツの塩昆布あえ 2022年5月24日 鯖は年間を通じて入手しやすく、色いろな料理に使える優秀素材。これからの季節でスーパーに並んでくるのはゴマ鯖で、身がしっかりしていて調理のしやすさが特徴。夏から秋にかけてはこいつが多いです。ちょっとお高くなりますが秋口から冬の終わりにかけて並ぶのが真鯖で、油のりが抜群で僕は焼いていただくのが大好物です。不飽和脂肪酸EPA...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 冷やして美味しい第三弾! 豚ロースと豆苗のおかずサラダ 2022年5月24日 暑くなってくると何をするのも億劫ですよね。2品も、3品もと準備していたのではしんどいし、何より栄養価が偏りがちな冷たい麺類だけとか、食べないということにもなります。まぁ、前日はそれでしのぐとして、翌日もそれでは身体が持ちません。冷菜を作ってみました。食べ応えのあるロース肉とシャキッとしたスプラウトのサラダで、しっかり噛...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 こんなお弁当出されたら、午後も頑張れる! 2022年5月24日 ケチャップライスはお子様に食べやすく、大人もたまに無性に食べたくなる料理ですよね。とはいえ、独り者のおじさんが家で黙ってケチャップライスを作っているという姿は異様で... でも食べたい、しかもガッツリ。その欲望実現しましょう、オムライスのお弁当で! ケチャップライスはチキンライスと違って鶏肉の旨味が出ない分、中華あじな...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 鉄板レシピ! 居酒屋の揚げ出し豆腐 2022年5月23日 酒を飲んだ時に沁みる甘じょっぱい味わい。外はカリッとしていて、中身はフワトロ食感。熱々のお出しにおろしやしょうがを溶かしながら、薬味ネギや鰹節などといただく揚げ出し豆腐。うっすら狐色をまとった豆腐に、お出しの輝きと薬味の鮮やかなコントラストで、食べる人の「食べたい!」に訴えかけてくる力がありますよね。ポイントを何点か整...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 名古屋の喫茶店風ナポリタン! 2022年5月23日 愛知県の出身なんですが、幼い頃、祖父が喫茶店に連れていってくれるとよく選んだメニューです、スパゲティナポリタン。名古屋というのも独特の文化がありますよね。なぜだか、卵焼きの上にスパゲティがのってるんです。祖父行きつけの喫茶店なんですが、確か焼きそばもそうだったような気がします。後コーヒーを頼むとおつまみがついてきたり、...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 高菜の焼き飯(炒飯ではなくて)を作る 2022年5月22日 中華料理店の炒飯って美味しいですよね。家で作ると難易度の高い料理の一つです。強力な火力と、大量の油を使って短時間で仕上げるのがポイントなんですがうまくいかない。特にラジエントヒーターだから....いやいや、言い訳してないで美味しい焼き飯を作りましょうよ。できます、ポイントは3点です。1つ目はあたたかい状態のご飯を焼く、...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 サーモンフライの気まぐれタルタルソースがけ 2022年5月21日 スーパーに並ぶ鮭も種類が増えましたよね。紅鮭、銀鮭、白鮭(秋鮭、もしくは時鮭とも)アトランティックサーモン、キングサーモン....調理方法も多種多様。紅鮭なら和食向き、銀鮭だとおにぎり、焼き魚がいいですね。白鮭だと石狩鍋とか、キングサーモンなんかは滅多にお目にかかれませんが、粕漬けとか。アトランティックサーモンだと寿司...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 優しい味わい、厚揚げの揚げ出し風みぞれあんかけ 2022年5月21日 揚げ出し豆腐風お出汁のみぞれあんかけで、一杯やりたいな... そんな思いで揚げ出し豆腐風にアレンジしてみました。レンゲですくってハフハフと.... アクセントとして、小松菜の食感を残しました。スーパーのお惣菜コーナーにも並んでたりしますし買ったこともありますが、あれ、あまり美味しくないですよね。お出汁がないか、ゲル状に...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) しみウマっ! 鶏大根!! 2022年5月21日 チキン南蛮や、鶏の唐揚げ、チキンステーキ、タンドリーチキン...鶏料理もさまざまですが、普段、僕が作る料理といえば、昔ながらの筑前煮や今回紹介する鶏大根です。大根を美味しく食べる定番食材は、豚バラ肉、ブリ、鶏モモ肉とそれぞれ調理法も違い、美味しさもそれぞれで面白いですよね。鶏肉の旨味を十分に吸収した大根は、ご飯との相性...iketch