流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 暑い日に牛肉の「柳川風煮」! 2022年7月11日 厳しい暑さが続いています。事件もいろいろ起こり、日々が安定している状況とは言い難いですが身体は十分にケアしていきましょう。病は気から、気は健康な身体から、身体は睡眠と栄養のとれた食事から。気持ち負けない、身体負けないをベースに、レシピを紹介していきたいと思います。今回は「牛肉の柳川風煮」です。「また、この暑いのに鍋物か...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) オートミールブレッドでフレンチトーストなう! 2022年7月10日 カタカナだらけで申し訳ないです。2箇所ほどひらがな入れましたが、まぁ... 許してください。後、今回はリカバリー案件です(泣)。やはり、自分のものになっていないレシピはやらかしますね。オートミールブレッドが食べたくなって、作っていたわけなんですが盛大に失敗しました。レンジアップ600w3分30秒のところ、何故か5分30...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) あると便利な常備菜 「唐辛子味噌」 2022年7月9日 6〜8月というと青唐辛子も旬な食材。ベーシックな「唐辛子味噌」を作ってみましょうか。スーパーで1pc約30g、¥90くらいでした。1人だったら、これくらいの量でちょうどいいと思い購入です。赤唐辛子のようなジワジワくる辛さと対照的に、青唐辛子はわさびのような爽やかな辛さがあります。辛さを伴いますので、漬け込んだり和えもの...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) How many? がめ煮! 2022年7月8日 僕の家族は九州宮崎県の出身だったりします。鶏肉を使った料理が本当に多い。祖父がケンタッキーが好きでよく、バーレルで買ってくれていたのですが、出かける時に「鶏ば食わんね」(訳:ケンタッキーフライドチキンを買いに行きませんか?)と言って自分を連れ出したことを覚えています(ニワトリばくわんねって... 生々しいなぁ)。鶏の料...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) マフィンとたっぷりのカフェオレと 2022年7月7日 依頼していたバイクの修理も終わり、ほっと一息ついた夕方。朝から食事のタイミングを失っていたことに気づき「さぁて、どうしようか」とバイクに跨って走り出すと、そこはスーパー。なんか行動パターンがそうなってしまっています。アイデアを振り絞ることだけに使った一日でした。平日17、18時なんて、僕にとっては持て余す時間なんですよ...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 武蔵野アベンジャーズ! 美味しいは正義! 2022年7月6日 カルボナーラを昼夜と連続で食べたのは人生初。で、結論はコクが欲しければ卵黄を2個使え!です。パンチェッタを使えば脂が出る、ベーコンでは脂が圧倒的に足りない。これはバターで解決。生クリームを常備している人は少ないはず、それは牛乳で解決。で、チーズはメグミルクさんあたりから安い粉チーズが出ているのでこちらを50g使用(本当...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) 試行錯誤の「カルボナーラ」 2022年7月6日 カルボナーラも色々作ってきましたが、レシピがぼんやりしたパスタ料理です。卵の使う数とか、ベーコンかパンチェッタどちらを使うかとか、どのチーズ使うとか、生クリーム入れるか入れないかとか... ベーシックな作り方を見ると①パンチェッタから出る油でパンチェッタ炒める、②卵黄を一人前あたり2個使う、③その卵黄にパルメザンチーズ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 旬の鰹をささっと食べたい! 「てこね寿司」 2022年7月6日 お寿司もたまに食べたくなるんですが、切って、握ってと流石に面倒。部屋も狭いと、色々準備するのも大変なんですよね。そこで丼飯を酢飯にかえて、上にネタをのせたら... 残念、三重県の郷土料理であるんです「てこね寿司」っていうのが。調べると発祥は志摩地方といわれ、鰹漁で忙しい漁師が手軽に作れる食事として、ぶつ切りの鰹と調味料...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)基本の「き」 基本の「き」 干物の焼き方 2022年7月5日 たまに「つぶやいてみんべぇ」に登場する魚の干物。特に気にしてなかったのですが、焼き方はご存知でしょうか? 魚は生、塩や昆布でしめたもの、干物とそれぞれ焼き方が違います。今回は鯵(秋刀魚、かますなどでも可)の干物を焼く方法について語りますね。 まず、僕はフライパンにくっつきにくいホイルを敷いて焼いています。干物は酒につけ...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 辛さジンワリ! 「僕の坦々麺」 2022年7月5日 辛さも一口目からくるやつと、後から追っかけてくるやつがありますが、僕は後からの方が好きです。「あんまり、辛くないなぁ」とか呑気なこと言っといて「あぁ〜 きたきた(笑)」っていうのが楽しい。今日紹介する「僕の坦々麺」は創作料理です。見かけは巷のそれっぽいですが、スープが違います。好き嫌いあると思うので好きなレシピを本なり...iketch