流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 塩レモン風味! 鮭のハラス焼き 2022年6月13日 鮭ハラス... 甘美な響きですよね。魚の脂身に当たる部分で、マグロだったら中トロ、大トロに当たります。脂の乗ったとろりとした口当たりがたまりません。鮭のハラスはマグロほど高価ではないので、入手しやすいかと思います。一般的には塩焼きなんですけど、夏向けにさっぱりとしたレモン風味のハラス焼きを紹介します。。ハラスは一匹から...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) いんげんでシャキッといこう! 2022年6月12日 4〜5月のスナップエンドウが美味しい時期がすぎると、いよいよ大御所のさやいんげんが登場します、待ってました! さやいんげんは緑黄色野菜で、旬は6〜9月。1年間で3度収穫できることから三度豆とも呼ばれています。βカロテン、ビタミンB、C、カリウムが多く、タンパク質も豊富です。ちなみにβカロテンはプロビタミンと呼ばれ、ビタ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝食に! キャベツと豚バラの胡麻味噌和え 2022年6月11日 おはようございますか、こんにちはか、こんばんはかわかりませんが、朝っぱらから油ギットギトの炒め物で「よっしゃ、今日も元気にいったろか!」とはならないもの。炒め物は昼以降のイメージなんですね、僕は(そうじゃない人もいると思いますが、あくまでイメージです)。ご飯とお味噌汁とお漬物と... こんな温かい和物はいかがですか? ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ04 美味い「鯖味噌」はどっちだ! 2022年6月9日 ...記事も100件超えました。ありがとうございます。 ...しょうがない、やるかぁ! もう、ほんとにさすらってる料理の筆頭、「鯖味噌」でございます。鯖は僕のよく調理する魚の代表選手。2枚に下ろしてある半身の中骨がある生鯖を入手、100円。そう、こっちは処理めんどくさいですもんね。背に包丁を入れ、腹に包丁を入れ、身と中...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) アスパラと鶏胸肉のあっさり炒め 2022年6月6日 1年を通じて店頭に並ぶアスパラガス。1〜2月はメキシコ産、3〜4月は九州産、5〜7月は長野・福島・北海道産、9〜12月はオーストラリア・タイ産などが旬のようです。グリーンとホワイトの種類があって、光に当たるように生育させたのがグリーン、当たらないように生育させたのがホワイトです。種を撒いてから収穫できるまでに3年もかか...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 豆苗と豚こまの彩炒め 2022年6月4日 やや旬は過ぎましたが、やっぱり美味しい豆苗。本来の旬は3〜5月で栄養価も高いと言われていますが、まぁ、滑り込みセーフ(アウト)ということで、美味しいの作っていきましょう。豆苗はエンドウ豆の若葉のことで、生えた若い葉と茎を食べる野菜です。さまざまな品種があり、スーパーで一年中簡単に手に入れることができます。栄養がかなり豊...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 流離のレシピ03 「主役の豚汁」! 2022年6月1日 定番と言われる料理はとにかく、こうなんですと言いづらいです。「豚の生姜焼き」「鶏の唐揚げ」の時もそうなんですけど、常に相対的正義なんですよね。みんなそれぞれ思い入れがあって、家庭の味があって、地域性があって一括りにできないです。なので、今回の流離のレシピでは、「主役として立ち上がってくる」ということに主眼を置いて調理し...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 市販のフライを美味しくする、丼のたれ! 2022年5月30日 揚げ物は最初から自分で作ることが多いですが、とかく面倒ですよね。それで遠慮なくイカフライやら、とんかつやらを買ったりもしますが、言い訳させてください。揚げ物作った後、丼ものの準備をするのは家ではやりたくないんです(弱音)... だから、時にはずるだって必要なんです(必要悪)。まぁ、最初から作った揚げ物を丼に乗せて食べる...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 定番ですね。味しみ、肉じゃが! 2022年5月30日 基本的に仕事してた時は冷凍のジャガイモ(ポテトフライ)を目にすることが多くて、あとは加工品(ポテトサラダ)の取り扱いがほとんどでした。生のジャガイモでは肉じゃがやジャーマンポテトを作っていたんですが、そりゃ、1から作る肉じゃがは美味しいに決まっています。皮を剥いて、乱切りにして、水にさらして、肉、野菜たちと順番に炒めて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 濃厚! 手綱こんにゃくとちくわの味噌炒め 2022年5月29日 以前、野菜の胡麻味噌炒めを紹介しましたが、こちらはアレンジ版です。手綱こんにゃくとちくわを使って、もう1品のノリで作りました。こんにゃくも味噌と相性が良い食材ですよね。甘ジョッぱい味付けで箸が進みますよ。ちくわの代わりにさつま揚げのような練り物もいいですね。冷めても美味しいので是非お試しください。...iketch