「短い秋を楽しめ! 海老とマッシュルームのアヒージョ!」で登場したオイルソース、捨ててないですよね?(捨ててしまった方はお気の毒様です) オイルは大さじ2くらいの量が食べ終わった後に残ったんですが、捨てるに捨てがたい。少し舐めてみると、ピリッとした海老とマッシュルームの複雑な味わい(トマトも入っていましたもんね)が口に広がりました。スペインの人とかパンを浸して最後まで食べるそうなんで問題ないんですが、パンは常備していないiketch。何か食べる方法はないかと考えたところ閃きました。「待てよ、確かパスタの残りがあったな1.7mmの」と誰に話しているんだかわからない声量で部屋を(松葉杖で)行き来するiketch。「あった、あったあっぶね〜」(何が危ないんでしょうか?) 「明日の朝はペペロンチーノでよくね?」(誰に話してますか? 部屋にはあなたしかいませんよ...) 自分を客観的に観察してると本当、面白いおっさんだなと思います。まぁそんなことはどうでもいいんですが、大成功の予感しかしませんでした。ちょっと足りないと思った輪切り唐辛子とオリーブオイルを足して、塩少々(食べてみてからで大丈夫ですよ)、パスタの茹で汁を50ml入れたら... 「こんな旨味のペペロンチーノ、食べたことない」っていうのが完成しました! スペイン人とイタリア人に敬礼です。あんたらすごいな、すげぇ文化持ってるな、こりゃ日本人も負けてらんないぞ! 朝6時に目覚めてペペロンチーノを食べながら、目を細めていたiketchでした!
Twitterでフォローしよう
Follow mitsuguikedaおすすめの記事
[大きな具材] 埼玉県内17号沿い最後の良心 [光るアイデア]
そもそもドライブインのレトロ自販機が衰退してった過程には24h営業のコンビニや飲食店が爆発的に増えたことが背景にあります。だから、歩きやすい...
しっかりハンバーグサンド! with ブロッコリーのカレーマヨ炒め
サンドイッチのランチなんていうとお腹が膨れるイメージがありませんが、常々作ってきているオートミールブレッドならどうでしょう? これなら腹持ち...
鍋のバリエを増やしとこ! 関西風すき焼き
日本で最も古い「すき焼き屋」は京都が発祥だそうです。 もちろん関西風のすき焼きで、江戸時代末期にはお店があったと言われています。 一方、関東...
[武蔵国サイボク王国から] パキッとして肉汁たっぷり! GP粗挽きソーセージ [2023]
食べる前から美味いことはわかってるんですよ、サイボクさんが渾身の力を込めて作ったソーセージなんですから。今回はお酒に合う調理の仕方をご紹介し...
所沢市「しゃくし菜のたまり漬」を食す
所沢の焼き団子を作りたいがために、深井醤油さん本店から取り寄せた「ヤマホ 本醸造(醤油)」。普段はキッコーマンさんが多いんですが、使ってみた...
たまには調理師っぽいメニューでも。「マカロニのケチャップ煮」!
今もあるんですね、このメニュー。ネットで検索していていくつもヒットしました。すごく美味しいというわけじゃないんですが、素朴で安心できる味です...
[今夏はこれだ!] どうするiketch!? 埼玉夏の陣、日向国より「冷や汁」見参! [宮崎県郷土料理]
さぁ、日向国から強力な助っ人が参戦しましたよ! 「なかなかの猛暑でござるな。拙者、日向国より馳せ参じた『冷や汁』と申すもの。助太刀致す!」 ...
[和食月間2024EX] 白菜を余らせるな! 鶏もも肉と白菜の旨煮! [玉露園しいたけ茶]
怒涛の勢いでお送りする「和食月間2024EX」なんですが、この時期美味しい白菜を使って一品いっときましょうか。「鶏もも肉と白菜の旨煮」です。...
最近のコメント
表示できるコメントはありません。
2月0 Posts
3月0 Posts
4月0 Posts
5月0 Posts
6月0 Posts
7月0 Posts
8月0 Posts
9月0 Posts
10月0 Posts
11月0 Posts
12月0 Posts
1月0 Posts
2月0 Posts
3月0 Posts
海老とマッシュルームの旨味ペペロンチーノ
パスタ1.6~1.8mm100g、アヒージョのオイルベース残り(味を見てオリーブオイルや唐辛子、塩を足してください、それら合計で40mlくらいになるように調整してください)、パスタの茹で汁50ml、ドライバジル、パセポンなど適量
1:熱湯1Lに塩小1(分量外)を入れ、茹で上がり時間1分前にあげる
2:オイルベースをフライパンに入れて弱火で加熱する。
3:茹で上がったタイミングで茹で汁50ccをフライパンに投入し、火をとめる。その後は素早くかき混ぜ乳化させる
4:湯切りしたスパゲティをフライパンに入れ、塩をひとつまみ入れる。素早くトングでソースと絡める。
5:器に盛り付け、パセポンを振って完成