流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間] 豚肉と焼き豆腐の卵とじ [卵って便利!] 2023年11月9日 前回、海老と三つ葉を使った炒り卵を紹介しました。ちょっと品のある方向でいってみたんですが、僕も居酒屋出身(というか、今も居酒屋の店員)ですのでビールやチューハイに合う力強い味わいのものも紹介しておきます。今回は先付けではなく、サブの立ち位置での登場「豚肉と焼き豆腐の卵とじ」になります。やっぱり肉を使うと一気に主役感が出...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間] 海老と三つ葉のだし炒り卵 [先付けに是非] 2023年11月7日 書いてて思ったんですが、先付けって皆さんご存知ですか? 懐石料理では、最初にごはん、汁と共に、「向付」と呼ばれるおかずの皿が出されます。もともと、「懐石料理」にならって「会席料理」が誕生したことから、「向付の前に出される料理」との意味から「先付」と呼ばれるようになったと言われています。 ちなみに似た料理に「お通し」と「...iketch
彩乃おかってや(埼玉の郷土料理)麺 [彩乃おかってや] 情熱の赤、レッズの赤、スタミナラーメンの赤! [さいたま市浦和区] 2023年11月5日 そりゃね、大宮やったら次は浦和しかないわけです、永遠のライバルですから。浦和といえば「娘々のスタミナラーメン」(うわぁ、これやるのか...)なんとなく、大宮が先に「おかってや」に登場した経緯をご理解いただけると思います。これガチで再現できるなら、もぅ、ラーメン屋やりますよ、僕は。あくまで「雰囲気」です。そこんところご理...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(割烹) 「印象派」と「写実派」 2023年11月3日 先輩たちの作る「刺身」って本当に美味しそうです。魚が動いている感じがします。僕の刺身は止まっている感じがします。うまく言えないんですが、躍動感というか臨場感というか、絵画で言うならゴッホみたいな印象派的な「目を細めると景色が動いているような」イメージが頭に飛び込んできます。一方、僕の盛り付けは「写実的な、まさに写真で捉...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間] 柿とほうれん草の白あえ 2023年11月1日 最初に断っておきますが、これは姐さんのレシピではありません。「まかないチャレンジ河原のあべ」でお馴染みのYouTuber「あべ大将」のレシピです。ただ、姐さんこういうの好きそうなんだよなぁ。そして、きっとこういうアレンジするだろうなぁと思いをめぐらせレシピ化しました。前回「ステーキのキウイソース」をやったんですが、やは...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム) [だし強化月間] かつお節って本当に素晴らしい! [まとめ] 2023年10月31日 今回も前年同様「マルトモ」さんにお力添えいただき、「だし強化月間」を走り切ることができました。深く感謝するとともに、御礼申し上げます。ありがとうございました。みなさんいかがだったでしょうか? 結論から言うと「だしが良ければ料理は何とかなる」でした。料理を口に運ぶ前には漂う香りや、見た目があります。味は後から。料理が美味...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [だし強化月間] お吸い物を勉強しとこ! [かつおだし] 2023年10月31日 「吸物(すいもの)は、だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実(み)とともに吸うようにした日本料理。羹(あつもの)とも呼び、酒の肴となる広義のスープ料理。」とWikipediaにありました。うーん、わかりづらいです。まぁ、一汁三菜での汁ではなくて、菜もしくは肴に分類されていて 酒の肴として供するも...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [もう少し] コンビーフポテトver.2 [つまみに寄せてみた] 2023年10月30日 こちらも以前、コンビーフコインポテトという形で紹介させていただいた料理のバージョンアップ。前回はお子様でも楽しんで食べられるように味付けも寄せていましたが、今回は遠慮なくビールに合う味付けの「コンビーフポテトver.2」という形で再投稿です。コンビーフって独特の味と食感ですよね。柔らかいし、ちょっと加熱しただけで食べや...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [久しぶりの] 天津飯もいいね! [町中華] 2023年10月29日 文章も、写真もないタイトルだけの記事が投稿されてしまいましたので大慌てで修正です(汗)。天津丼の蟹玉(芙蓉蟹)は過去記事を参照ください。ただそれをご飯の上にのっけただけです。前回もそうでしたが、和食のレシピが多くなると中華に逃げるんですよね、僕は。天津飯(丼)は1910年(明治43年)に浅草で創業した大衆的な中国料理店...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 肌寒さ感じません? あったかい小鉢でも... いかのバター醤油炒め! 2023年10月27日 バターと醤油を使った時点でほぼ成功の予感しかしないんですが... いいじゃないですか、美味しいやついっときましょうよ! 流石に肌寒くなってきました。冷たい小鉢もそれはそれでいいんですが、ここはあったかいヤツがほしいところ。ボイルいかがベルクさんで安かったんで、これをメインにしてバター醤油で味つけてみました。タコとかでも...iketch