流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 暑い日に牛肉の「柳川風煮」! 2022年7月11日 厳しい暑さが続いています。事件もいろいろ起こり、日々が安定している状況とは言い難いですが身体は十分にケアしていきましょう。病は気から、気は健康な身体から、身体は睡眠と栄養のとれた食事から。気持ち負けない、身体負けないをベースに、レシピを紹介していきたいと思います。今回は「牛肉の柳川風煮」です。「また、この暑いのに鍋物か...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) あると便利な常備菜 「唐辛子味噌」 2022年7月9日 6〜8月というと青唐辛子も旬な食材。ベーシックな「唐辛子味噌」を作ってみましょうか。スーパーで1pc約30g、¥90くらいでした。1人だったら、これくらいの量でちょうどいいと思い購入です。赤唐辛子のようなジワジワくる辛さと対照的に、青唐辛子はわさびのような爽やかな辛さがあります。辛さを伴いますので、漬け込んだり和えもの...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) How many? がめ煮! 2022年7月8日 僕の家族は九州宮崎県の出身だったりします。鶏肉を使った料理が本当に多い。祖父がケンタッキーが好きでよく、バーレルで買ってくれていたのですが、出かける時に「鶏ば食わんね」(訳:ケンタッキーフライドチキンを買いに行きませんか?)と言って自分を連れ出したことを覚えています(ニワトリばくわんねって... 生々しいなぁ)。鶏の料...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 武蔵野アベンジャーズ! 美味しいは正義! 2022年7月6日 カルボナーラを昼夜と連続で食べたのは人生初。で、結論はコクが欲しければ卵黄を2個使え!です。パンチェッタを使えば脂が出る、ベーコンでは脂が圧倒的に足りない。これはバターで解決。生クリームを常備している人は少ないはず、それは牛乳で解決。で、チーズはメグミルクさんあたりから安い粉チーズが出ているのでこちらを50g使用(本当...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 旬の鰹をささっと食べたい! 「てこね寿司」 2022年7月6日 お寿司もたまに食べたくなるんですが、切って、握ってと流石に面倒。部屋も狭いと、色々準備するのも大変なんですよね。そこで丼飯を酢飯にかえて、上にネタをのせたら... 残念、三重県の郷土料理であるんです「てこね寿司」っていうのが。調べると発祥は志摩地方といわれ、鰹漁で忙しい漁師が手軽に作れる食事として、ぶつ切りの鰹と調味料...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 辛さジンワリ! 「僕の坦々麺」 2022年7月5日 辛さも一口目からくるやつと、後から追っかけてくるやつがありますが、僕は後からの方が好きです。「あんまり、辛くないなぁ」とか呑気なこと言っといて「あぁ〜 きたきた(笑)」っていうのが楽しい。今日紹介する「僕の坦々麺」は創作料理です。見かけは巷のそれっぽいですが、スープが違います。好き嫌いあると思うので好きなレシピを本なり...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 ベシャメルソースで作る「疾風のマカロニグラタン」! 2022年7月4日 今日は簡単なグラタンの作り方を紹介するのですが、色々レシピを眺めると「ホワイトソースの作り方」とか「ベシャメルソースを作って...」などと書いてあって、白いソースの立ち位置が判然としません。結論から言うとホワイトソースの一種がベシャメルソースだそうです。ベシャメルソースの公式は(牛乳+小麦粉+バター+塩胡椒)になります...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 夏の「乙カレー」! 2022年7月3日 季節の野菜を食べるカレーが欲しくて調整を続けておりました。レシピの調整が落ち着いたので紹介です。まかない作りの頃から作り続けてきたカレーなんですが、自宅でCoCo壱さんみたいに具材の入っていないような感じにすると、どうにも「カレー」本体の味が強くなり過ぎてしまう。かといって後のせ野菜に合わせた「カレー」を新規で、スパイ...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 だし巻き玉子です、逃げないでね! 2022年7月2日 「だし巻き玉子、苦手なんですよね...」、そんな声が聞こえてきそうです。卵料理ってたくさんありますし、最近は「切れてるだし巻き...」なんてものまでありますから「買ってこればいいんじゃないの?」なんて言われそうです。「作りましょうよ」(圧力)。市販のパウチもの食べたことありますか? パウチ商品は袋の中ベチャベチャですし...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 お蕎麦屋さんの「カレーうどん」 2022年7月1日 暑いと食べたくなるものは冷たさを感じるものと、辛さを感じるもの。僕は麺類をやってましたから、夏は冷たいうどん、そばの繁盛期でした。でも、この暑いのにカレーうどんなんて... と思う方がいらっしゃるかもしれませんがコンスタントに出るんですよ、しかも、お昼とか。ビジネスマンはあまり見ませんが、作業員の方とか、警備員の方とか...iketch