流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [時短料理月間] かしら肉の唐揚げでビールをグイッと! [やっぱおろしポン酢だ!] 2023年12月14日 軟骨、砂肝、ぼんじり、豚レバー、鶏レバー... 特殊な部位の調理って身構えちゃいますよね。iketchは焼き鳥を焼くのが商売ですから、それぞれの持ち味、美味しさを知ってます。もちろん、焼き加減や串の操作なんかは大先輩には遠く及びませんが、知らないことをいろいろ教えてもらったり、先輩のまかないで作り方のコツを学んだりして...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [食こそ人間の根本!] サイボクさんの美味しい商品は埼玉県民の誇り。 [あれっ、涙が止まらないや...] 2023年12月13日 温めた肉まんをハフハフと頬張りながらサイボクさんのホームページを見ていました。「フィリピンの激戦地から九死に一生を得て戻ったサイボク創業者の故・笹﨑龍雄(氏)は、荒廃した国土を目にし「食こそ人間の根本である」と考え、みずから牧場経営に乗り出す。」ホームページの沿革にあった企業創設の思いです。なんで、こんなに命懸けなんだ...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [彩の国の黄金郷] サイボクに行くべ! [日高市を目指せ!] 2023年12月13日 狭山、入間、川越、所沢(はちょっと遠いか)界隈には住んでいたiketchですが、車で30分くらいならあえて行こうとは思いませんでした。いつだって行けるから。それにサイボクさんの商品は埼玉ならあちこちで取扱があるわけですし、慌てる必要もない、いつでも買えるし食べられる。そう思って埼玉に暮らし26年(ちょっとだけ東京、千葉...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [時短料理月間] 肉の旨味をきかせて! かぼちゃのそぼろ煮 [酒を美味くする常備菜] 2023年12月12日 実は12月12日の投稿を差し替えて急遽、南瓜の残りとひき肉で調理しました。なんで? てっきり紹介していたものと思って過去ブログを調べたら「南瓜の煮物」はあったんですが「南瓜のそぼろ煮」はありませんでした(汗)。「やってなかったんかーい」てな感じです。似て非なる料理「南瓜の煮物」と「南瓜のそぼろ煮」。何が違うのでしょうか...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) 全然時短じゃなくてごめんなさい。煮穴子で一献! 2023年12月10日 はっきり言うと、過去iketchも12月は外食や中食、食べないが多々あったんです。偉そうなこと言っていてもやはり翌日の仕事を考えるとささっと済ませて、備えたいってのがありました。でも、歳をとったんでしょうかね。一品でいいからちゃんと自分で調理して、いい酒を飲んで今日をリセットし、明日を迎えたいに気持ちがシフトしたんです...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [忙しくて作る暇ない?] 久しぶりの常備菜、牛肉のしぐれ煮! [時間は作り出せ] 2023年12月8日 正直、まぁそうですよね。そう思います。でもね、人間死ぬ気になれば(なれとは言ってません)なんでもできるもんです。冷凍のおかずなんて発想は栄養士さんから習ったんですが、一人なら何人前か作って冷凍しておいて、食べる前日に冷蔵庫に入れておけば済む話じゃないですか。冷凍保存はありですよ。冷蔵庫だとどうしても開閉回数が増えるんで...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)PRマルトモだし部 [マルトモ株式会社] 瀬戸内海を渡って来たぞ、凄いのが! 時短料理月間に見参! [マルトモだし部埼玉支部] 2023年12月6日 時短料理月間を戦うiketchに、マルトモさんから強力な援軍がやってきました。その名も「鰹節屋のだし醤油」! もうね、名前が胸張ってます。自信に満ち溢れてます。マルトモさんは1915年から鰹節を日本に届けてきた老舗、105年間日本と共に歩んできた企業です。大正時代といえば僕の祖父母が生まれた時代。大正モダンと言われた華...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [時短料理月間] 秘伝のホワイトソース! iketchのまかないシチューはいかが? 2023年12月5日 週末の大人数まかない料理といえば、カレー、シチュー、中華丼なんかが一般的なんですけど、最近はルーが発注できてとても便利です。週末だと出勤するアルバイトさんや社員の数も多いので、個食の賄いは難しいというのが本音。そこで、あまり食材を消費しつつ、必要人員のまかない料理を準備しつつ、簡単手軽にできる料理となります。だからカレ...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 まかないにも登場! iketchの中華丼 2023年12月3日 「いいのか、これやって? もうネタなくなったんじゃないの?」なんて言われそうですが、ご安心ください、大丈夫です(何が?)。というのも、こいつを作り始めてから(25年前)現在まで様々つくってきているんですが、ゴールが見えない、まさに「流離の中華丼」なんです。とにかく、材料で表情がコロコロ変わるし、調味料の比率や有無でも出...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [時短料理月間] 実は初めてのジャージャー麺(炸醤麺) 2023年12月1日 さぁ、スタートなんですが、料理に割く時間の定義って大きく3つあると思うんです。1つは簡単な工程で手早くできる料理(レトルトや、ミールキットなど)、1つは調理時間自体はかかるもののその間に別の作業を進められるような料理(豚の角煮、煮物など)、最後は外食。「流離の台所」では最初と2つ目の料理を大切にしています。今回のジャー...iketch