流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間] きのこたっぷり! 鶏すき焼き鍋 [福岡県郷土料理] 2023年11月15日 すき焼きはこれまでも関東編、関西編と紹介してきたんですが、私の家族が育った九州のすき焼きを紹介しないわけにはいきません(義務感)。祖母が子供の頃からこれっぽいものを作ってくれていたので、てっきり宮崎県の郷土料理かと思ったら、大変失礼いたしました、福岡県の郷土料理でした。「福岡県で鶏肉を食べる習慣が生まれた背景として、江...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間] じんわり温まる船場汁! [大阪府郷土料理] 2023年11月13日 「塩鯖のあらと大根を使った潮汁で、船場で古くから家庭料理として親しまれてきた。鯖のだしがしっかりと生きた上品な味わいを楽しめる一品で、「船場煮」とも呼ばれる。魚のあらまで余さず利用する、大阪らしい“始末の料理”である。船場は、明治から大正にかけて大阪の商業の中心地として賑わった問屋街。当時、多くの奉公人を抱えていた商家...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [和食月間] 豚肉と焼き豆腐の卵とじ [卵って便利!] 2023年11月9日 前回、海老と三つ葉を使った炒り卵を紹介しました。ちょっと品のある方向でいってみたんですが、僕も居酒屋出身(というか、今も居酒屋の店員)ですのでビールやチューハイに合う力強い味わいのものも紹介しておきます。今回は先付けではなく、サブの立ち位置での登場「豚肉と焼き豆腐の卵とじ」になります。やっぱり肉を使うと一気に主役感が出...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間] 海老と三つ葉のだし炒り卵 [先付けに是非] 2023年11月7日 書いてて思ったんですが、先付けって皆さんご存知ですか? 懐石料理では、最初にごはん、汁と共に、「向付」と呼ばれるおかずの皿が出されます。もともと、「懐石料理」にならって「会席料理」が誕生したことから、「向付の前に出される料理」との意味から「先付」と呼ばれるようになったと言われています。 ちなみに似た料理に「お通し」と「...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(割烹) [和食月間] 柿とほうれん草の白あえ 2023年11月1日 最初に断っておきますが、これは姐さんのレシピではありません。「まかないチャレンジ河原のあべ」でお馴染みのYouTuber「あべ大将」のレシピです。ただ、姐さんこういうの好きそうなんだよなぁ。そして、きっとこういうアレンジするだろうなぁと思いをめぐらせレシピ化しました。前回「ステーキのキウイソース」をやったんですが、やは...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [だし強化月間] お吸い物を勉強しとこ! [かつおだし] 2023年10月31日 「吸物(すいもの)は、だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実(み)とともに吸うようにした日本料理。羹(あつもの)とも呼び、酒の肴となる広義のスープ料理。」とWikipediaにありました。うーん、わかりづらいです。まぁ、一汁三菜での汁ではなくて、菜もしくは肴に分類されていて 酒の肴として供するも...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [もう少し] コンビーフポテトver.2 [つまみに寄せてみた] 2023年10月30日 こちらも以前、コンビーフコインポテトという形で紹介させていただいた料理のバージョンアップ。前回はお子様でも楽しんで食べられるように味付けも寄せていましたが、今回は遠慮なくビールに合う味付けの「コンビーフポテトver.2」という形で再投稿です。コンビーフって独特の味と食感ですよね。柔らかいし、ちょっと加熱しただけで食べや...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [久しぶりの] 天津飯もいいね! [町中華] 2023年10月29日 文章も、写真もないタイトルだけの記事が投稿されてしまいましたので大慌てで修正です(汗)。天津丼の蟹玉(芙蓉蟹)は過去記事を参照ください。ただそれをご飯の上にのっけただけです。前回もそうでしたが、和食のレシピが多くなると中華に逃げるんですよね、僕は。天津飯(丼)は1910年(明治43年)に浅草で創業した大衆的な中国料理店...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 肌寒さ感じません? あったかい小鉢でも... いかのバター醤油炒め! 2023年10月27日 バターと醤油を使った時点でほぼ成功の予感しかしないんですが... いいじゃないですか、美味しいやついっときましょうよ! 流石に肌寒くなってきました。冷たい小鉢もそれはそれでいいんですが、ここはあったかいヤツがほしいところ。ボイルいかがベルクさんで安かったんで、これをメインにしてバター醤油で味つけてみました。タコとかでも...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 [マルトモ] やると思った! 春雨で韓国冷麺風 [やるとも!] 2023年10月24日 お待ちかね、マルトモさんの商品を使用した創作料理。茶碗蒸しとかカニ雑炊とか見返してみると色々やってますね。知らない間にシリーズ化されてたんで名前つけときましょうか、名付けて「ヤルトモ」。いや、紛らわしいから「やるとも!」、平仮名にしておきましょう(白石さんお許しください... )。今回は「韓国風しゃぶしゃぶつゆ」をベー...iketch