流離のレシピ(調理法)和食(家庭) パパッと一品! 塩昆布で作るきゅうりの浅漬け 2023年2月15日 もう、最初にいっておきますが、塩昆布は常備した方がいいです。では、次の記事でお会いしましょう、さようなら... また、このパターンですみません。そのまま食べても美味しい塩昆布なんですが、お漬物がない時、欲しい時実に重宝します。キャベツ、白菜、かぶ、今回のきゅうりなど、チャチャっと混ぜてちょっと置くだけで、美味しいご飯の...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 朝の卵料理04 「大葉入りだし巻き卵」 2023年2月14日 卵料理シリーズ4番目は「大葉入りだし巻き卵」です。大葉を入れるので調味料を少し調整していますが、以前紹介した「だし巻き卵」の大葉入りくらいに考えてもらって大丈夫です。ところで、かつて若いパートさんに「大葉としそってどう違うんですか?」と聞かれたんですが、同じです。そういえばチーフは「しそっぱ」って言ってました。しそはし...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 アスパラポテトのガーリック炒め! 2023年2月12日 スーパーでじゃがいもが安かったりすると「お、ジャーマンポテトなんかいいねぇ」なんて喜んでいる日本人、iketchです。でもね、毎度、しかも独り身だと流石に頭の中で妄想するんですよね。もし、僕が居酒屋にいたとして「あ、カウンター(席で)ジャーマン(ポテトを頼む)のオヤジ今日も来たぜ!」って言われてるんだろうな... って...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) なるほど、そうだったのか! の「納豆汁」 2023年2月11日 寒い日々が続きます。身体を温めてくれる食べ物は前月「辛いもの」をテーマにやってみたのですが、やはり僕も和食の人。和の美味しさが感じられるホッとする温かさがお気に入りです。「納豆汁」は、たまにひきわり納豆を買って作っていたんですが、ふと「これ、いつ覚えたんだろう?」と思った料理でした。「納豆汁」は、山形県で古くから親しま...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 イ○イのおべんとくん、ミートボール♪ 2023年2月10日 まーた、例によって全然伏字になってないんですが、お子様にっこり、大人ほっこりのイ◯イのミートボール、美味しいですよね。甘いのにご飯に合う味付けで、それこそお弁当に入っていたら笑顔が溢れる美味しさです。しかも、お安い。頑張ってくれてます千葉県、石井食品株式会社さん! 子供の頃から馴染んだ味で、昭和49年から販売してくれて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 家庭的な居酒屋料理? 白菜豚巻きの酒蒸し 2023年2月9日 色々なレシピを眺めてると「あぁ、これ酒に合いそうだな...」と思う料理にちょいちょい出くわします。シンプルで、素材感があって、作りやすくて、食べやすい。これ本当に重要です。料理レシピ紹介の大手クラシルさんの「白菜豚巻きの酒蒸し」です。これ、感心したのが豚バラじゃなくて豚ロースなんですよね。もちろん食べレポ見ると豚バラ、...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) こんな一品! 貝ひもと切り干し大根の煮物 2023年2月5日 って、偉そうに言ってますけど真新しい料理ではありませんよ! 切り干し大根の煮物に貝の旨みが乗っかってる味をイメージしていただけると良いです。そりゃ、ご飯も進みますし、お酒の肴にもうってつけです。ところで、前回紹介した「八杯豆腐」なんですが、実は江戸時代の庶民のおかず。今月はいくつか江戸時代の庶民のおかずを紹介してみます...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 寒い夜だから... 辛味大根おろし汁そば! 2023年1月31日 「♪寒い夜だから〜」なんて昔、どこぞのグループが歌っていましたが、まぁその話はいいです。夜じゃなくても食べたい、キリッと冷えたもりそばをなめこ入りつけつゆにつけて辛味大根おろしとともに頂く「辛味大根おろし汁そば」を紹介します。辛味大根と呼ばれているものは普通の大根より小ぶりで辛味が強く、水分が少ないのが特徴です。その辛...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 種類少なめ、感動多めの「白菜と豚肉のうま煮」 2023年1月30日 以前、八宝菜の時に「色々材料を探す楽しみ」について語ったんですが、忙しい日々で中々多くの食材を準備して調理するというのは難しいもの。僕も基本具材の種類が多い料理や、仕込みの工程が多岐に及ぶ料理は休日限定です。平日、あえて工程数でいうなら3工程(豆腐の下処理・ザージャン作り、麻婆豆腐作り)の麻婆豆腐が限界かなというところ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭)玉露園こんぶ茶委員会 [ベースは昆布茶] ちゃんとちゃんとの「きのこ雑炊」! [玉露園] 2023年1月29日 前回はマルトモさん「だし小鍋 寄せ鍋つゆ」を使ってかにかまぼこの雑炊を作ったんですが、今日は普段作りの「きのこ雑炊」をいってみたいと思います。鍋なんかの〆の雑炊美味しいですよね! 色々な具材の旨みがつゆに溶け出しているから、卵とねぎくらいで本当に美味しい。でも、単体で作ると今ひとつ美味しさが感じられないのは、やはりだし...iketch